• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

植物の低温耐性獲得および喪失における温度刺激・応答機構の高時空間分解解析

計画研究

研究領域植物の環境感覚:刺激受容から細胞応答まで
研究課題/領域番号 22120003
研究機関岩手大学

研究代表者

上村 松生  岩手大学, 農学部, 教授 (00213398)

研究分担者 河村 幸男  岩手大学, 農学部, 准教授 (10400186)
キーワード低温馴化 / 凍結耐性 / 環境刺激受容 / 細胞膜 / プロテオーム
研究概要

本年度は、以下の4点について検討を行った。
1.「馴化・脱馴化の生理条件の検討」:凍結耐性は11℃より低い馴化温度で上昇することや最大凍結耐性は馴化温度がより低い方が大きくなる、ことが明らかとなった。次に光条件を検討したところ、暗所でも十分に低温馴化することが明らかとなり、この場合、凍結脱水ストレス耐性に関与する浸透圧上昇や機械ストレス耐性因子の関与が見られなかった。従って、暗所ではこれまで知られてきた凍結耐性メカニズムと異なるものがあると予想される。
2.「ルシフェラーゼ導入変異株の作成」:COR15a、ERD10、Lipocalin、PLDδは凍結脱水ストレス耐性関連因子、また、SYT1は凍結機械ストレス耐性関連因子として働く可能性が報告されてきた。一方、組織レベルでの氷晶形成制御のために、アクアポリン(特に、低温誘導生のPIP1-4とPIP2-5)を介した水分移動が生じることが予想される。そこで、これら7つのタンパク質をコードする遺伝子のプロモータ領域にルシフェラーゼをつないだコンストラクトを導入した形質転換体を作成している。
3.「凍結情報受容メカニズムの解析」:凍結耐性の高いネギを用いて蛍光染色によるER凍結動態の観察したところ、細胞周辺が凍結したと同時にERは流動を止め、フィラメント状の構造が小胞状へと変化した。このERの凍結挙動変化はシロイヌナズナ根でも観察され、植物に一般的な現象である可能性が高くなった。
4.「細胞膜の低温応答に関するプロテオーム解析」:シロイヌナズナ、ライムギ、カラスムギなどの細胞膜および細胞膜マイクロドメインにおいて、低温に応答したプロテオーム変動があることを見いだした。その変動には、植物共通に見られるものと各植物に特徴的なものが存在し、一部は凍結耐性の程度と関連していた。さらに、シロイヌナズナ培養細胞の細胞膜プロテオームの低温依存的変動には、アブシジン酸(ABA)に依存するものが多く見られ、ABAが細胞膜タンパク質の低温応答にも関わっていることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

馴化・脱馴化の生理条件の検討、凍結情報受容メカニズムの解析、および、細胞膜の低温応答に関するプロテオーム解析に関しては、当初の計画以上に進展し、複数の論文発表を行うとともに、国際会議への招待講演も複数あった。脱水と機械ストレス応答遺伝子のプロモータにルシフェラーゼを結合したコンストラクトを導入した植物体を用いて、低温・凍結過程で各器官・組織・細胞の両ストレスがどのようにかかるのかを見る実験は、導入植物体の作成が若干遅れており、その結果は平成24年度以降に持ち越された。しかし、平成23年度末には植物体の作成に目処がついたので、次年度以降、順調に結果が出てくるものと思われる。

今後の研究の推進方策

平成24年度以降は、ルシフェラーゼ導入株およびそのEMS変異体ラインを用いて、低温馴化や脱馴化過程における脱水及び機械ストレス応答遺伝子の高時間・高空間分解能発現解析を行う。特徴的なLUC発現パターンが見られた器官・組織・細胞を切り出し遺伝子発現の差異をマイクロアレイにより網羅的に解析し、さらに、下流における応答の差異を同一器官・組織を用いてのプロテオーム解析(オルガネラレベル)する。凍結耐性変異体ラインで興味深い結果が得られた時には変異座の決定を行い、遺伝子機能の解析を実施する。以上の実験で見いだされる新奇凍結耐性因子に関しては、形質転換体実験によりモデル植物から農作物への展開可能性も探る。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] Sucrose phosphate phosphatase in the green alga Klebsormidium flaccidum (Streptophyta) lacks an extensive C-terminal domain and differs from that of land plants2012

    • 著者名/発表者名
      Manabu Nagao, Matsuo Uemura
    • 雑誌名

      Planta

      巻: 235 ページ: 851-861

    • DOI

      10.1007/s00425-011-1550-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of plasma membrane proteomic changes of Arabidopsis suspension cells (T87 line) after cold and abscisic acid treatment in association with freezing tolerance development2012

    • 著者名/発表者名
      Bin Li, Yukio Kawamura, Matsuo Uemura
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 53 ページ: 542-554

    • DOI

      10.1093/pcp/pcs010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detergent-resistant plasma membrane proteome in oat and rye : similarities and dissimilarities between two monocotyledonous plants2012

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Y., Uemura M.
    • 雑誌名

      Journal of Proteome Research

      巻: 11 ページ: 1654-1665

    • DOI

      10.1021/pr200849v

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カラスムギとライムギ細胞膜マイクロドメインの組成と凍結耐性との関連性2011

    • 著者名/発表者名
      河村幸男、上村松生
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌

      巻: 57 ページ: 95-99

    • 査読あり
  • [学会発表] Plasma membrane proteome analyses of Arabidopsis suspension cultured cells (T87 line) associated with freezing tolerance and growth phase2012

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Y., Uemura M
    • 学会等名
      1st International Symposium on Plant Environmental Sensing
    • 発表場所
      Todaiji Culture Center (Nara, Japan)
    • 年月日
      2012-03-19
  • [学会発表] 凍結時にセイヨウグルミ(Juglans regia)の枝から発生する超音波アコースティック・エミッション2012

    • 著者名/発表者名
      上村松生
    • 学会等名
      第62回日本木材学会
    • 発表場所
      北海道大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] カラスムギとライムギの低温馴化過程における細胞膜マイクロ ドメインの脂質組成変化と凍結耐性2012

    • 著者名/発表者名
      上村松生、河村幸男
    • 学会等名
      日本植物生理学会2012年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 植物細胞におけるオルガネラ凍結動態とその機構へのアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      上村松生、河村幸男
    • 学会等名
      日本植物生理学会2012年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] シロイヌナズナダイナミン関連タンパク質の低温馴化過程における影響と葉序との相関2012

    • 著者名/発表者名
      上村松生、河村幸男
    • 学会等名
      日本植物生理学会2012年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 新規イネ科モデル植物における凍結耐性試験及び細胞膜プロテオーム解析2012

    • 著者名/発表者名
      上村松生、河村幸男
    • 学会等名
      日本植物生理学会2012年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 低温馴化による凍結耐性増大機構に関与するシロイヌナズナダイナミン様タンパク質の解析2012

    • 著者名/発表者名
      上村松生、河村幸男
    • 学会等名
      日本植物生理学会2012年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] Extracellular freezing-induced mechanical stress and surface area regulation on the plasma membrane in cold-acclimated plant cells2012

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Y., Uemura M
    • 学会等名
      Plant Abiotic Stress Tolerance Conference II
    • 発表場所
      University of Veterinary Medicine (Vienna, Austria)(Invited talk)
    • 年月日
      2012-02-22
  • [学会発表] Exploring of plasma membrane proteomes in monocotyledonous plants : from a model plant to real crops2011

    • 著者名/発表者名
      Uemura M., Kawamura Y.
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Frontiers in Agriculture Proteome Research
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] Changes in plasma membrane proteome of Arabidopsis suspension cultured cells (T87 line) in relation to freezing tolerance2011

    • 著者名/発表者名
      Uemura M., Kawamura Y.
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Frontiers in Agriculture Proteome Research
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] Exploring of plasma membrane proteomes in monocotyledonous plants : from a model plant to real crops2011

    • 著者名/発表者名
      Uemura M., Kawamura Y.
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Frontiers in Agriculture Proteome Research
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)(Invited talk)
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] What can we learn about cold acclimation process from plasma membrane proteomics with various plant species?2011

    • 著者名/発表者名
      Uemura M., Kawamura Y.
    • 学会等名
      9th International Plant Cold Hardiness Seminar
    • 発表場所
      Abbey of Neumunster Conference Centre (Luxembourg, Luxembourg)(Invited talk)
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] Plasma membrane proteomic analysis of Arabidopsis suspension cultured cells associated with cold tolerance2011

    • 著者名/発表者名
      Uemura M.
    • 学会等名
      9th International Plant Cold Hardiness Seminar
    • 発表場所
      Abbey of Neumunster Conference Centre (Luxembourg, Luxembourg)(Selected talk)
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] Proteomic approaches for analyzing and elucidating the role of microdomain during cold acclimation in oat and rye2011

    • 著者名/発表者名
      Uemura M., Kawamura Y.
    • 学会等名
      9th International Plant Cold Hardiness Seminar
    • 発表場所
      Abbey of Neumunster Conference Centre (Luxembourg, Luxembourg)(Selected talk)
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] Cold responses of plasma membrane in plants2011

    • 著者名/発表者名
      Uemura M.
    • 学会等名
      Special Seminar
    • 発表場所
      Agricultural Research Institute of the Hungarian Academy of Sciences (Martonvasar, Hungary)(Invited talk)
    • 年月日
      2011-07-12
  • [学会発表] シロイヌナズナ低温馴化過程における細胞膜ダイナミン関連タンパク質の機能2011

    • 著者名/発表者名
      河村幸男、上村松生
    • 学会等名
      第56回低温生物工学会セミナー・年会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県)
    • 年月日
      2011-07-08
  • [学会発表] 植物細胞における小胞体凍結動態の観察2011

    • 著者名/発表者名
      河村幸男、上村松生
    • 学会等名
      第56回低温生物工学会セミナー・年会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県)
    • 年月日
      2011-07-08
  • [学会発表] 水から氷へ:凍結傷害発生と回避2011

    • 著者名/発表者名
      河村幸男、上村松生
    • 学会等名
      第56回低温生物工学会セミナー・年会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-07
  • [学会発表] オオムギ根から単離した細胞膜小胞のカドミウム収着の特徴付け-細胞膜を介したカドミウムの受動浸透の発見-2011

    • 著者名/発表者名
      上村松生
    • 学会等名
      平成23年度日本土壌肥料学会東北支部大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県)
    • 年月日
      2011-07-06

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi