• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

環境感覚を支える植物液胞動態とその適応機構

計画研究

  • PDF
研究領域植物の環境感覚:刺激受容から細胞応答まで
研究課題/領域番号 22120006
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関神戸大学

研究代表者

三村 徹郎  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20174120)

連携研究者 西村 いくこ  京都大学, 大学院理学研究科, 教授 (00241232)
深城 英弘  神戸大学, 大学院理学研究科, 教授 (80324979)
七條 千津子  神戸大学, 大学院理学研究科, 助教 (70226132)
山崎 真巳  千葉大学, 大学院薬学研究院, 准教授 (70222370)
研究協力者 大西 美輪  神戸大学
姉川 彩  神戸大学
吉田 勝久  神戸大学
菅野 里美  神戸大学
石崎 公庸  神戸大学
小菅 桂子  神戸大学
豊倉 浩一  神戸大学
郷 達明  神戸大学
角浜 憲明  神戸大学
栗田 悠子  神戸大学
岡田 和哉  神戸大学
山本 浩太郎  神戸大学
西本 朱里  神戸大学
藤原 ひとみ  神戸大学
真鍋 瞬  神戸大学
成田 裕貴  神戸大学
桑原 大季  神戸大学
岩村 青子  神戸大学
鈴木 太郎  神戸大学
馬場 啓一  京都大学
中西 友子  東京大学
吉田 薫  東京大学
鈴木 祥弘  神奈川大学
及川 彰  山形大学
高橋 勝利  (独)産業技術総合研究所
升島 努  (独)理化学研究所
神原 秀樹  日立製作所
梶山 智晴  日立製作所
Sharma Shanti S  Himachal Pradesh大学
Enrico Martinoia  Zurich大学
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2016-03-31
キーワード液胞 / 小胞輸送 / リン酸 / 温度障害 / セントポーリア / シロイヌナズナ / ミロシン細胞 / ポプラ
研究成果の概要

温度、必須栄養素のリン酸、病虫害応答において、細胞膜、単膜系オルガネラ、構成タンパク質、代謝物質や無機イオン類が、これらの外部環境の変化に対して変動する分子機構を解析した。1.セントポーリアの葉で温度降下時に生じる柵状細胞の傷害が、機械感受性イオンチャンネルによるCa2+の流入と、それによる液胞膜の崩壊が原因であることを明らかにした。2.シロイヌナズナ根の異なるリン濃度での応答過程の解析を行った。ポプラが落葉時に枝にリン回収物質としてフィチン酸を貯めることを明らかにした。3.病虫害応答に働くミロシン細胞の分化過程と、光や重力応答にアクチン・ミオシン系が重要であることを明らかにした。

自由記述の分野

植物細胞生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi