• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

シグナル抑制因子CBLの分子複合体構造と病因変異の解析

計画研究

研究領域細胞シグナリング複合体によるシグナル検知・伝達・応答の構造的基礎
研究課題/領域番号 22121008
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関北海道大学

研究代表者

稲垣 冬彦  北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 特任教授 (70011757)

キーワードPI / ナノディスク / エフェクタータンパク質 / FYVEドメイン / PH / PX
研究概要

細胞内タンパク質のトラフィッキングや細胞内シグナル伝達にはphosphoinositide(PI)とエフェクタータンパク質との相互作用が重要な役割を果たしている。しかし、PIは膜に埋もれているため、エフェクターとの相互作用を定量的に解析する方法がなかった。我々は水溶性の膜モデルとしてナノディスクに注目し、ナノディスクに埋め込んだPIとエフェクタータンパク質との相互作用を明らかにする系を作った。脂質二重膜の側端を両親媒性ヘリックスよりなるmembrane scaffolding protein(MPS)で覆うことにより、サイズのそろった水溶性のナノディスクを構築した。ナノディスク内部に1分子のPIを埋め込み、FYVE,PH,PXドメイン等のエフェクターとの相互作用を解析する系を作った。まず、定性的な結合を評価するため、ナノディスクに埋め込まれたPIとGST融合エフェクタータンパク質との複合体をGST-pulldownによりおとすとともに、MPSに付けたHis-tagに対するウエスタンブロットによりエフェクターとPIとの結合を検出した。従来の方法に比較して再現性高く結合を検出できることを示した。さらに、エフェクターに蛍光ラベルを付け、ナノディスクとの結合を蛍光偏光解消法により測定した。このようにして、PIとの結合を定量的に評価できることを示した。次いで、PI結合によるエフェクタータンパク質の化学シフト変化よりPIとの結合面を同定した。以上、ナノディスクを用いることにより、定性的、定量的、更にPIとの結合様式を解明できることを示した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] PCS-based structure determination of protein-protein complexes.2010

    • 著者名/発表者名
      Saio T
    • 雑誌名

      J Biomol NMR

      巻: 46(4) ページ: 271-280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphoinositide-incorporated lipid-protein Nanodiscs : A tool for studying protein-lipid interactions.2010

    • 著者名/発表者名
      Kobashigawa Y
    • 雑誌名

      Anal Biochem

      巻: 410(1) ページ: 77-83

    • 査読あり
  • [学会発表] NMR studies of molecular interaction using PCS and anodisc.2010

    • 著者名/発表者名
      Fuyuhiko Inagaki
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (Honolulu)(招待講演)
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] NMR Structure of the Heterodimer of Bem1 and Cdc24 PB1 Domains from Saccharomyces Cerevisiae2010

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ogura
    • 学会等名
      BMB2010
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • 年月日
      20101207-20101210
  • [学会発表] Phosphoinositide含有ナノディスクを用いたタンパク質-脂質相互作用解析2010

    • 著者名/発表者名
      小橋川敬博
    • 学会等名
      BMB2010
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • 年月日
      20101207-20101210
  • [学会発表] 迅速かつ堅牢なNMRスペクトル解析支援技術の開発2010

    • 著者名/発表者名
      横地政志
    • 学会等名
      第49回NMR討論会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      20101114-20101117
  • [学会発表] 常磁性ランタニドプローブ法を用いた薬剤探索2010

    • 著者名/発表者名
      齋尾智英
    • 学会等名
      第49回NMR討論会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      20101114-20101117
  • [学会発表] Scanning Fluorometryを用いた迅速なLBT 2点固定コンストラクトのスクリーニング手法2010

    • 著者名/発表者名
      生塩理尋
    • 学会等名
      第49回NMR討論会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      20101114-20101117
  • [学会発表] イノシトールリン脂質組み込みNanodiscを用いたタンパク質-膜間相互作用解析2010

    • 著者名/発表者名
      吉田直樹
    • 学会等名
      第49回NMR討論会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      20101114-20101117
  • [学会発表] Phosphoinositide-incoporated lipid-protein nanodiscs : A versatile tool for studying protein-lipid interactions by using solution NMR, International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kobashigawa
    • 学会等名
      International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems
    • 発表場所
      Cairns Convention Centre (Cairns)(稲垣・招待講演)
    • 年月日
      20100822-20100827
  • [学会発表] 酵母カルモジュリンの特異な標的認識機構2010

    • 著者名/発表者名
      小椋賢治
    • 学会等名
      第10回蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      20100616-20100618
  • [学会発表] DSCとNMRを用いたFKBP12とmTOR融合タンパク質の評価2010

    • 著者名/発表者名
      関口光広
    • 学会等名
      第10回蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      20100616-20100618
  • [学会発表] ランタノイドプローブを用いたタンパク質複合体の立体構造解析2010

    • 著者名/発表者名
      斉尾智英
    • 学会等名
      第10回蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      20100616-20100618

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi