• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

血管由来の細胞外因子による神経幹細胞の制御

計画研究

  • PDF
研究領域血管ー神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構
研究課題/領域番号 22122009
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学

研究代表者

太田 訓正  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 准教授 (90244128)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードTsukushi / niche / neuron / blood vessel
研究成果の概要

Tsukushi KOマウスでは、側脳室下帯領域における神経幹細胞の制御が乱れていました。また、Tsukushi KOマウスでは側脳室拡張が観察されますが、神経特異的なcreマウスや血管特異的なcreマウスを用いたトランスジェニックマウスでは、側脳室の拡張がレスキューされました。
さらに、Cre-loxPシステムを用いてTsukushi遺伝子の欠損を行い、血管周皮細胞特異的なマウスを用いた場合には、側脳室の拡張が誘導されましたが、血管内皮細胞特異的なマウスを用いた場合では誘導されませんでした。これらの結果は、Tsukushiが中枢神経系の幹細胞ニッチ制御に関与していることを示唆するものです。

自由記述の分野

生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi