• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

神経細胞分化制御と層特異的投射の分子機構

計画研究

研究領域神経細胞の多様性と大脳新皮質の構築
研究課題/領域番号 22123007
研究機関東北大学

研究代表者

大隅 典子  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00220343)

研究分担者 須藤 文和  国立精神・神経医療センター, 微細構造研究部, 室長 (40345848)
キーワードPax6 / 神経細胞 / 神経上皮細胞 / 発生・分子 / 大脳新皮質
研究概要

『I.神経細胞分化制御の分子機構』興奮性神経細胞の分化制御とPax6による多様な標的分子発現制御:Pax6の標的分子として同定したDmrta1の機能解明のため、Dmrta1遺伝子変異マウスを用いて神経分化異常を調べたところ、もっとも早く分化が開始されるreelin陽性の第I層ニューロンの数が減少していることが見出された。他のII層からIV層の形成については、各種層特異的マーカーの発現から著名な変化は見いだせなかった。これらは、Dmrta1の類縁の分子であるDmrta2およびDmrt5がオーバーラップして大脳新皮質原基に発現しており、Dmrta1変異マウス大脳新皮質原基においてDmrta1の機能を代償しているためと考えられた。
別のPax6標的因子であるnineinが胎生期神幹細胞のinterkinetic nuclear migration(INM)に果たす役割を解明するため、nineinの機能をRNA干渉法を用いて阻害して微小管伸長アッセイを行ったところ、予測通り微小管の伸長の低下が認められた。したがって、胎生期神経幹細胞で発現しているPax6はnineinの発現制御を介してINMを制御することが示唆された。
『II.層特異的投射と新皮質領域間連絡の形成機構』:大脳新皮質への入力線維の層特異的な投射に関与する軸索誘導分子Sema6A/Sema6Bとその受容体plexin-A4について、機能部位を特定するため、培養下における投射再構築法による解析に着手した。また、投射期における分子の分布を明らかにするために、これら分子を特異的に認識する抗体を作製した。さらに、分子機能を明らかにするための培養アッセイ系の確立を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度末に生じた大震災により、貴重なサンプルが失われたり、実験動物施設のオートクレープが稼働しなかったことによりマウスを一部、処分せざるを得なかったために、研究の進捗に遅れが生じたが、年度の後半に新たな研究費の配分を受けることによりキャッチアップできた。

今後の研究の推進方策

今年度はDmrta1の解析に関して論文投稿を目指している。また、nineinの解析に関してはリバイスの段階に入っており、なんとしても成果を発表したいと考えている。軸索投射関係の研究については、研究分担者の須藤が前年度末に異動したため、いくつかの実験系を新たにセットアップ中であるが、今年度は進展が見込まれる。さらに、領野特異的な分子の探索に関して興味深い結果が得られることが期待される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cyclin D2 in the basal process of neural progenitors is linked to non-equivalent cell fates2012

    • 著者名/発表者名
      Tsunekawa, Y., Britto, J.M., Takahashi, M., Polleux, F., Tan, S-S., Osumi, N
    • 雑誌名

      EMBO J

      巻: 31 ページ: 1879-1892

    • DOI

      10.1038/eraboj.2012.43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rho/Rho-kinase signaling controls axon patterning of a specified subset of cranial motor neurons2011

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., Masuda, T., Takahashi, M., Miyazaki, J., Nakagawa, M., Uchigashima, M., Watanabe, M., Yaginuma, H., Osumi, N., Kaibuchi, K., Kobayashi, K
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci

      巻: 33(4) ページ: 612-621

    • DOI

      10.1111/j.1460-9568.2010.07554.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pax6 regulates boundary-cell specification in the rat hind brain2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M., Osumi, N
    • 雑誌名

      Mech Dev

      巻: 128(5-6) ページ: 289-302

    • DOI

      10.1016/j.mod.2011.04.001

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular and Cellular Mechanisms of Mammalian Cortical Neurogenesis Based on the Morphology of Radial Progenitor Cells2012

    • 著者名/発表者名
      Noriko Osumi
    • 学会等名
      International Symposium "Neocortical Organization"
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] Decrease of neurogenesis as a risk for the onset of mental diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Osumi, N.
    • 学会等名
      International Society for Developmental Neuroscience : ISDN
    • 発表場所
      インド・ムンバイ
    • 年月日
      2012-01-14
  • [学会発表] Drarta1, as a downstream gene of Pax6, is involved in neurogenesis by regulating Neurogenin2 expression in the mammalian cortex2011

    • 著者名/発表者名
      T.KIKKAWA, M.TAKAHASHI, Y.KATSUYAMA, N.OSUMI
    • 学会等名
      北米神経科学学会(Neuroscience 2011-Society for Neuroscience : SfN)
    • 発表場所
      USA・Washington, DC
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] Molecular and cellular mechanisms of mammalian cortical neurogenesis based on the morphology of radial progenitor cells2011

    • 著者名/発表者名
      Osumi, N.
    • 学会等名
      Cortical Development Conference 2011
    • 発表場所
      ギリシャ・ハニア
    • 年月日
      2011-05-19
  • [図書] Impaired Neurogenesis as a Risk Factor for Schizophrenia and Related Mental Diseases2011

    • 著者名/発表者名
      Osumi, N., Nannan, G
    • 総ページ数
      109-131
    • 出版者
      Springer (Eds.Tatsunori, S., Kazunobu, S., Jack M.Parent and Arturo Alvarez-Buylla)

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi