• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

神経細胞分化制御と層特異的投射の分子機構

計画研究

研究領域神経細胞の多様性と大脳新皮質の構築
研究課題/領域番号 22123007
研究機関東北大学

研究代表者

大隅 典子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00220343)

研究分担者 須藤 文和  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 微細構造研究部, 室長 (40345848)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードPax6 / Dmrta1 / Dmrt3 / 大脳皮質構築 / カハール・レチウス細胞
研究実績の概要

哺乳類の大脳皮質は神経細胞の構築から6層構造を呈し、各層には異なった投射パターンや遺伝子発現を持つ興奮性ニューロンが配置されるが、どの層のニューロンになるかという細胞運命の決定は、それぞれのニューロンが産生された時期に依存する。大脳皮質においてPax6の下流遺伝子として同定されたDmrtファミリー遺伝子であるDmrta1およびDmrt3が大脳皮質の神経幹細胞に発現し、これらが大脳皮質の興奮性神経細胞分化に関与する結果について原著論文として発表した(Kikkawa et al., 2013)。Dmrtファミリー遺伝子は、特に初期の神経細胞に分化する運命の神経幹細胞に発現が強いことから、大脳皮質神経細胞の時期特異的な分化に関与していると考えられ、それによって大脳皮質の層構造形成や皮質ニューロンの多様性分化にも影響を与えている可能性がある。そこで、大脳皮質においてもっとも早く分化する神経細胞であるカハール・レチウス細胞について詳細に検討した。Dmrta1は大脳皮質原基において、カハール・レチウス細胞を生み出す領域に発現し、Dmrta1 ノックアウト(KO)マウスにおいてReelin陽性カハール・レチウス細胞が野生型胚と比較して減少していることを明らかにした。さらにDmrt3がDmrta1と重複して大脳皮質に発現が観察されることから、Dmrta1とDmrt3の機能重複によってDmrta1 KO胚において脳発生の異常が明瞭でない可能性がある。そこで理化学研究所 発生・再生科学総合センターの松崎文雄グループリーダーとの共同研究によりDmrta1およびDmrt3のダブルKOマウスを作製したところ、Dmrta1/Dmrt3 dKOマウスにおいてカハール・レチウス細胞が激減していた。カハール・レチウス細胞から分泌されるリーリンは、哺乳類特異的な大脳皮質の層構築に重要な役割を果たしている。したがって、Dmrtファミリー因子が協調的に働くことにより、哺乳類の大きな大脳皮質が構築される基盤となっていることが示唆される。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

市民公開講座において、本研究の内容を含む神経発生・神経新生研究の意義および脳の病気との関わりについて講演を行ったものである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Horizontal basal cell-specific deletion of Pax6 impedes recovery of the olfactory neuroepithelium following severe injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki J, Sakurai K, Yamazaki M, Abe M, Inada H, Sakimura K, Katori Y, Osumi N.
    • 雑誌名

      Stem Cells Dev.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neurogenesis and sensorimotor gating: bridging a microphenotype and an endophenotype.2015

    • 著者名/発表者名
      Osumi N, Guo N, Matsumata M, Yoshizaki K.
    • 雑誌名

      Curr Mol Med

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural crest and placode contributions to olfactory development.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki J, Osumi N.
    • 雑誌名

      Curr Top Dev Biol.

      巻: 111 ページ: 351-371

    • DOI

      10.1016/bs.ctdb.2014.11.010.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatty acid binding proteins and the nervous system: Their impact on mental conditions.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsumata M, Inada H, Osumi N.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: Epub ahead of print ページ: Ahead of print

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.08.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential effect of arachidonic acid and docosahexaenoic acid on age-related decreases in hippocampal neurogenesis.2014

    • 著者名/発表者名
      Tokuda H, Kontani M, Kawashima H, Kiso Y, Shibata H, Osumi N.
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 88 ページ: 58-66

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neures.2014.08.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of rat serum suitable for mammalian whole embryo culture.2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, Makino S, Kikkawa T, Osumi N.
    • 雑誌名

      J Vis Exp.

      巻: 90 ページ: e51969

    • DOI

      10.3791/51969.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric inheritance of Cyclin D2 maintains proliferative neural stem/progenitor cells: a critical event in brain development and evolution.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsunekawa Y, Kikkawa T, Osumi N.
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ.

      巻: 522 ページ: 3520-3528

    • DOI

      10.1002/cne.23621

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preservation of cochlear function in Fabp3 (H-Fabp) knockout mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki J, Oshima T, Yoshida N, Kimura R, Takata Y, Owada Y, Kobayashi T, Katori Y, Osumi N.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 81-82 ページ: 64-68

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.02.003

    • 査読あり
  • [学会発表] 思春期までの神経新生は不安と感覚運動ゲート機構に関係する2014

    • 著者名/発表者名
      大隅典子
    • 学会等名
      第57回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      奈良県文化会館(奈良)
    • 年月日
      2014-10-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular and cellular mechanisms of cortical development: Its significance in brain evolution and psychiatric diseases.2014

    • 著者名/発表者名
      Osumi N
    • 学会等名
      The 12th Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      高雄(台湾)
    • 年月日
      2014-08-24
    • 招待講演
  • [図書] Electroporation Methods in Neuroscience2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, Kikkawa T, Osumi N
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      Humana Press
  • [備考] 東北大学脳科学センター市民講座「脳・神経の病気の解明はどこまで進んでいるか」(9/21開催)

    • URL

      http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/09/event20140829-02.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi