• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ゲノム伝達のための染色体構造と機能の世代を越えたアダプテーション

計画研究

研究領域ゲノムアダプテーションのシステム的理解
研究課題/領域番号 22125004
研究機関大阪大学

研究代表者

石井 浩二郎  大阪大学, 生命機能研究科, 招へい准教授 (40360276)

研究期間 (年度) 2010-06-23 – 2015-03-31
キーワードゲノム / 染色体 / セントロメア / テロメア / 減数分裂
研究概要

今年度は、昨年度までに得られた結果に基づき、ネオセントロメアの減数分裂期における機能性と相同染色体間の組換えによって生じるキアズマ構造との関係性を明らかにした。私たちがこれまでに獲得したネオセントロメア形成細胞は、染色体の均等分配制御しか必要とされない体細胞分裂期において確立されたものであり、還元分裂と均等分裂が連続的に起こる減数分裂期での機能性については不明であった。これまでの本研究の解析で、ネオセントロメアは初めて直面する減数分裂期での染色体分配も正常に処理することができることを明らかにしてきた。しかし、減数分裂期の染色体還元分配には相同染色体間の組換えが与えるキアズマ構造が正の作用を果たすことが知られており、本当はネオセントロメアの機能性には欠陥があるが、キアズマによってそれが補われた結果、見かけ上は正常に減数分裂が進行している可能性が否定できない。そこで、キアズマ構造形成に欠損を示すrec12変異を導入したネオセントロメア株での減数分裂進行を観察した。その結果、キアズマ形成とは独立なセントロメア機能性が現状では確認されている。ネオセントロメアの還元分裂遂行能力は十分に確立されていると考えられる。また、ヒストンバリアントH2A.Zの消失とヘテロクロマチンの隣接がネオセントロメアの機能正常化を引き起こすことを昨年までに明らかにしているが、今年度はその分子メカニズムを解析した。その結果、セントロメア特異的なヒストンバリアントであるCENP-Aの分子シャペロンとして働くScm3タンパク質のネオセントロメア領域への会合が安定化することを明らかにした。ネオセントロメアの確立にはシャペロンの働きが不安定な第一段階とシャペロンの働きが安定化する第二段階があることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規に体細胞分裂期に異所的に生じたネオセントロメアが減数分裂期における染色体還元分配を遂行する能力を自律的に持ち合わせていることを、分子レベルでも機能レベルでも証明することができた。また、ネオセントロメアの確立自体に段階があり、染色体再編成は状況に応じて細かく柔軟に対応しながら進められることが判明した。染色体編成のアダプテーションと進化的な定着に対する分子レベルでの洞察が得られた。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた知見を延長し、これまで以上に遺伝学的解析、ゲノム生物学的解析、生化学的解析、細胞生物学的解析をバランスよく駆使して、減数分裂におけるネオセントロメアの分子動態とその機能性が生物種多様性にどのように寄与しているか、実験室環境下での可視化を試みる計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The 19S proteasome subunit Rpt3 regulates distribution of CENP-A by associating with centromeric chromatin.2014

    • 著者名/発表者名
      Teppei Kitagawa, Kojiro Ishii, Kojiro Takeda, Tomohiro Matsumoto
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 5 ページ: 3597

    • DOI

      10.1038/ncomms4597.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epigenetically induced paucity of histone H2A.Z stabilizes fission-yeast ectopic centromeres.2013

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ogiyama, Yuko Ohno, Yoshino Kubota, Kojiro Ishii
    • 雑誌名

      Nature Structural and Molecular Biology

      巻: 20 ページ: 1397-1406

    • DOI

      doi: 10.1038/nsmb.2697.

    • 査読あり
  • [学会発表] 分裂酵母を用いた自発的な染色体再編成機構の解析2013

    • 著者名/発表者名
      石井浩二郎
    • 学会等名
      第22回DNA複製・組換え・修復ワークショップ
    • 発表場所
      ホテルニュー三戸屋(仙台)
    • 年月日
      20131120-20131122
  • [学会発表] セントロメアの欠損に付随した染色体編成のダイナミクス2013

    • 著者名/発表者名
      石井浩二郎
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所研究会「染色体DNAの安定維持の分子メカニズム」
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所(静岡)
    • 年月日
      20130927-20130928
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能欠損染色体が生み出す細胞応答2013

    • 著者名/発表者名
      石井浩二郎
    • 学会等名
      日本遺伝学会第85回大会
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川)
    • 年月日
      20130919-20130921
    • 招待講演
  • [学会発表] Chromosomal reorganizations after centromere dysfunction2013

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Ishii
    • 学会等名
      International Symposium “Message from Yeast to Epigenetics”
    • 発表場所
      グランディア芳泉(福井)
    • 年月日
      20130902-20130903
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi