計画研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
肥満は、高血圧・心血管障害・糖尿病などの関連疾患を頻発させ、その治療と予防は医学的・社会的に大きな課題である。食欲・エネルギー代謝制御の分子レベルでの病態の解明は、近年急速に進んでいる分野であり、肥満のみならずそれに起因する疾患を総合的に治療する新しい治療法の開発につながるものと期待される。脳視床下部に高発現するオーファン受容体の安定発現細胞を用いた食欲・エネルギー代謝制御に関連する新規因子の同定を目的として、従来の細胞内カルシウムやcAMP変動に加え、細胞の微小形態変化に伴うインピーダンス変化を指標とする新たな活性検出系を確立した。また、オーファン受容体を用いる以外のアッセイ系として、メタボリックシンドロームの発症基盤として重要なインスリンシグナルを制御する因子の探索法として、Aktのリン酸化をハイスループットでスクリーニングする方法を確立した。これらの検出系を用い、ラットおよびブタの各組織や細胞培養上清を材料として、新規制御因子のスクリーニングを開始した。また、既知因子の新たな機能解明として、ナトリウム利尿ペプチド受容体欠損動物に高脂肪食負荷をすると野生型マウスに比較して体重増加が顕著であることを証明し、内因性ナトリウム利尿ペプチドを介する情報伝達系が肥満やインスリン抵抗性・耐糖能障害において予防的に働く事を初めて明らかにした。さらに、グレリンの血中濃度は肥満・糖尿病で低下することが知られているが、その日内変動や食前食後の変動の生理的・病態生理的意義は不明である。現在2型糖尿病患者を対象に高脂肪食を負荷して、その前後の血中グレリン濃度と臨床パラメータの相関を解析中であるが、活性型グレリン濃度の測定の有用性が示唆されており、さらに検討を進めている。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 備考 (2件)
Ann Thorac Surg
巻: 91 ページ: 1032-1037
Biochem Biophys Res Commun
巻: 407 ページ: 236-241
Peptides
巻: 32 ページ: 1020-1026
Regul Pept
巻: 167 ページ: 140-148
FEBS J
巻: 278 ページ: 1830-1841
巻: 410 ページ: 872-877
J Cachex Sarcopenia Muscle
巻: 1 ページ: 169-176
Endocrinology
巻: 151 ページ: 5935-5940
J Endocrinol
巻: 207 ページ: 185-193
Int J Pept
巻: 2010 ページ: 1-6(pii 548457)
巻: 2010 ページ: 1-10(pii 365416)
巻: 207 ページ: 95-103
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~med2/jpn/appetite-fat/index.html
http://www.ncvc.go.jp/res/divisions/biochemistry/index.html