• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

摂食・エネルギー代謝調節に関わる摂食調節ペプチドの機能形態学的解析

計画研究

  • PDF
研究領域食欲と脂肪蓄積の制御と破綻の分子基盤の解明
研究課題/領域番号 22126004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関昭和大学

研究代表者

塩田 清二  昭和大学, 医学部, 教授 (80102375)

研究分担者 影山 晴秋  桐生大学, 医療保健学部, 准教授 (00433839)
柴 加奈子  昭和大学, 医学部, 助教 (40551263)
竹ノ谷 文子  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (30234412)
姜 奇成  昭和大学, 医学部, ポストドクター (80613083)
小川 哲夫  昭和大学, 医学部, 講師 (60384210)
太田 英司  昭和大学, 医学部・歯学部 (10644263)
平子 哲史  昭和大学, 医学部, ポストドクター (90644261)
和田 亘弘  昭和大学, 医学部 (30724661)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード接触調節 / エネルギー代謝 / 機能形態学的解析 / 神経ネットワーク / 遺伝子工学的手法
研究成果の概要

我々は摂食抑制神経ペプチドであるガラニン様ペプチド(GALP)に注目し、遺伝子改変動物を作成してGALP産生ニューロンの分布局在と求心路を調べた。視床下部弓状核にGALPニューロンは存在し、脳内の各部位から神経投射を受けてい事が分かった。またGALPによる肝臓の脂質代謝系に与える影響も調べた。GALPの脳室内投与により肝臓中の脂肪酸酸化に関与する遺伝子発現が増加しメタボローム解析によりPalmitoyl carnitineが増加した。交感神経遮断薬の前投与によりこの変化が抑制された。GALPは点鼻投与により抗肥満作用を示し、交感神経系を介して肝臓及び脂肪組織での脂質代謝が亢進する事も分かった。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi