• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

細胞のミクロな力学作用がマクロな心臓の形態を生み出すロジック

計画研究

研究領域ミクロからマクロへ階層を超える秩序形成のロジック
研究課題/領域番号 22127006
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東北大学

研究代表者

小椋 利彦  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (60273851)

キーワード力 / 転写 / miRNA / 心臓 / 代謝
研究概要

発生過程で、薬剤を加えて心拍を止めると心臓発生が正常に進まなくなり、弁形成の不全など、ヒトの先天性心疾患と似た異常が見られるようになる。このことは、心拍/血流が作り出す機械的力刺激が、遺伝子発現などの生物学的反応に大きく影響することを示唆している。本研究では、力刺激によって発現誘導する遺伝子を同定する試みを開始し、弁特異的に発現するmiRNAのひとつ、miR-21を見いだした。miR-21は心臓の房室弁に限局して発現する。薬剤で心拍/血流を止めるとその発現が消失し、薬剤を洗い流して心拍/血流を再開させると速やかに発現が復元する。この現象は房室弁に限らず、再生誘導を目的とした心筋切除、尾びれ切除でも断端に発現誘導されることから、再生の初期には組織の挫滅という力刺激自体が遺伝子発現に影響して再生を引き起こす可能性を指摘できる。また、レーザーを使って血栓を大動脈内に作って部分的に勇断応力がかかる部分を作ると、その部位の血管内皮細胞にも強く発現するようになる。miR-21の標的としてSprouty、Pten、ptcd4を同定したが、このことは、力刺激がmiR-21の発現を介して細胞増殖を促進して弁形成を行うことを意味している。miR-21のノックダウンを行うと、弁形成がほぼ完全に抑制されることから、miR-21、力刺激の重要性が理解できる。
力刺激がどのようにmiR-21の発現を誘導するかを調べる目的で、そのプロモーターを同定した。そして、幾つかの興味深いモチーフを見いだした。また、このプロモーターは力刺激に反応して活性化されることもわかり、力刺激とmiR-21発現を結びつける糸口となって次年度への展開の元となった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Heartbeat regulates cardiogenesis by suppressing retinoic acid signalin via expression of miR-1432011

    • 著者名/発表者名
      Miyasaka KY., et al
    • 雑誌名

      Mechanism of Development

      巻: 128 ページ: 18-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene manipulation of chick embryos in vitro, EC culture, and long su ival in transplanted eggs2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka J., et al
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 52 ページ: 629-634

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression and proliferation-promoting role of Diversin in the neurona y committed precursor cells migrating in the adult mouse brain2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M., et al
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: 28 ページ: 2017-2026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Planar polarity of multiciliated ependymal cells involves the anterior m gration of basal bodies regulated by non-muscle myosin II2010

    • 著者名/発表者名
      Hirota Y., et al
    • 雑誌名

      Development

      巻: 137 ページ: 3037-3046

    • 査読あり
  • [学会発表] Physical forces generated by cells and sensed by cells2011

    • 著者名/発表者名
      小椋利彦
    • 学会等名
      第13回フロンティア生命科学研究会シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-01-07
  • [学会発表] Physical forces generated by cells and sensed by cells2010

    • 著者名/発表者名
      小椋利彦
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] Physical forces generated by cells and sensed by cells2010

    • 著者名/発表者名
      小椋利彦
    • 学会等名
      第18回日本血管生物医学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] Physical forces generated by cells and sensed by cells2010

    • 著者名/発表者名
      小椋利彦
    • 学会等名
      第48回日本生物物理学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] Physical forces generated by cells and sensed by cells2010

    • 著者名/発表者名
      小椋利彦
    • 学会等名
      日本発生生物学会第43回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-06-21
  • [学会発表] Physical forces generated by cells and sensed by cells2010

    • 著者名/発表者名
      小椋利彦
    • 学会等名
      日仏合同発生生物学会
    • 発表場所
      フランス・パリ
    • 年月日
      2010-05-28

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi