研究領域 | 複合適応形質進化の遺伝子基盤解明 |
研究課題/領域番号 |
22128003
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
倉谷 滋 独立行政法人理化学研究所, 倉谷形態進化研究室, 主任研究員 (00178089)
|
研究分担者 |
入江 直樹 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10536121)
パスキュアルアナヤ・ファン 国立研究開発法人理化学研究所, 倉谷形態進化研究室, 研究員 (30594098)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 進化 / 発生 / ゲノム / バイオインフォマティクス / 脊椎動物 / カメ |
研究成果の概要 |
カメの甲の背側半は、脊柱と肋骨の変形により出来ている。その進化過程を説明するため、スッポンを選び、発生生物学的、ゲノム学的研究を行った。発生上カメの肋骨は単に拡張するのみならず、体壁が内側へ折れ曲がり、その際肩甲骨が胸郭に取り込まれる。この折れ曲がりのラインに相当するのがカメ胚独自の甲稜である。スッポンのゲノムプロジェクトにより、甲稜の要となる上流因子がWnt5aであることが分かった。またカメ類が主竜類の系統に属することも確認した。甲稜にWnt5aを新たに発現させ、独自の肋骨の拡張と、それに伴う肩甲骨の覆い被せが、カメのパターンをもたらしたのであろう。
|
自由記述の分野 |
生物学
|