• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

パーソナルゲノム情報に基づく脳疾患の発症機構の解明

計画研究

研究領域パーソナルゲノム情報に基づく脳疾患メカニズムの解明
研究課題/領域番号 22129002
研究機関東京大学

研究代表者

辻 省次  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70150612)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードゲノム / 個人ゲノム / 脳疾患 / インフォマティクス / シーケンサー
研究実績の概要

パーソナルゲノム解析のパイプラインの整備の一環として,Coniferを用いてエクソーム解析データから構造変異を検出する解析パイプラインを構築した.過去当科にてエクソーム解析を行った1230例について同パイプラインを用いて解析を試みた.その結果,26症例に原因遺伝子の可能性のある変異が検出され,アレイCGH法により構造変異の存在を確認することができた.また4症例において性染色体トリソミーを検出した.われわれが開発した,マイクロアレイによるSNPタイピングデータを直接インポートして連鎖解析を行う既存のパイプラインソフトウェアSNPHiTLinkについて,エクソーム解析による変異データを直接取り込んで連鎖解析を実行できる機能を新たに実装し,いくつかの家系の解析に適用した.多系統萎縮症については,多発家系7家系について,ゲノムワイド連鎖解析とHiSeqシステムによる発症者の全ゲノム解析を行った.両親に血族婚のある多系統萎縮症の19家系について,ゲノムワイド連鎖解析と発症者のエクソーム解析を行い,いくつかの候補変異を見いだし,大規模患者・対照群を用いて疾患関連性を検討している.孤発性多系統萎縮症の疾患発症に関連する感受性遺伝子を発見するために,さらに,生物学的知識に基づく候補遺伝子の絞り込みと知識データベースに基づく変異の絞り込みを組み合わせて関連解析を行い,新たにGBA遺伝子を同定した.HiSeqシステム(100塩基,ペアーエンド)による全ゲノム解析のデータのみを用いて,短鎖繰返配列の異常延長を検出し,異常延長変異のゲノム上における位置を推定するアルゴリズムを開発した.SCA31などリピート増幅変異が知られている例,さらに原因変異未同定の遺伝性神経疾患の検体を解析することにより,その有用性を検討した.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件)

  • [雑誌論文] Novel mutations in the PNPLA6 gene in Boucher-Neuhäuser syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Takiyama Y, Koh K, Kobayashi F, Miwa M, Shindo K, Isozaki E, Ishiura H, and Tsuji S.
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1038/jhg.2015.3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variants associated with Gaucher disease in multiple system atrophy2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsui J, Matsukawa T, Sasaki H, (中略), Tsuji S.
    • 雑誌名

      Ann Clin Transl Neurol

      巻: 2 ページ: 417–426

    • DOI

      10.1002/acn3.18

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genotype-Phenotype Correlations in Alternating Hemiplegia of Childhood2014

    • 著者名/発表者名
      Sasaki M, Ishii A, Saito Y, (中略), Tsuji S and Hirose S.
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 82 ページ: 482-490

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000000102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid detection of expanded short tandem repeats in personal genomics using hybrid sequencing.2014

    • 著者名/発表者名
      Doi K, Monjo T, Hoang PH, Yoshimura J, Yurino H, Mitsui J, Ishiura H, Takahashi Y, Ichikawa Y, Goto J, Tsuji S and Morishita S.
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 15 ページ: 815-822

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/btt647

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular epidemiology and clinical spectrum of hereditary spastic paraplegia in the Japanese population based on comprehensive mutational analyses.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishiura H, Takahashi Y, Hayashi T, Saito K, Furuya H, Watanabe M, Murata M, Suzuki M, Sugiura A, Sawai S, Shibuya K, Ueda N, Ichikawa Y, Kanazawa I, Goto J and Tsuji S
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 59 ページ: 163-172

    • DOI

      10.1038/jhg.2013.139

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exome sequencing shows a novel de novo mutation in ATL1.2014

    • 著者名/発表者名
      Koh K, Ishiura H, Miwa M, Doi K, Yoshimura J, Mitsui J, Goto J, Morishita S, Tsuji S and Takiyama Y.
    • 雑誌名

      Neurol Clin Neurosci

      巻: 2 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1111/ncn3.72

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genomic Aspects of Sporadic Neurodegenerative Diseases.2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsui J and Tsuji S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 452 ページ: 221-225

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.07.098

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi