• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

癌幹細胞の細胞周期制御機構の解明と治療法の開発

計画研究

研究領域癌幹細胞を標的とする腫瘍根絶技術の新構築
研究課題/領域番号 22130003
研究機関九州大学

研究代表者

中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)

研究分担者 西山 正章  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (50423562)
キーワード癌幹細胞 / 細胞周期 / GO期 / 癌治療 / 遺伝子改変動物
研究概要

がん幹細胞の特徴の一つは、長期にわたって静止期(GO期)にとどまっていることである。われわれは特に1)GO期への進行を促すメカニズムと、2)GO期からの脱出を阻止するメカニズムをそれぞれ明らかにし、その分子実体を明らかにした。1)はユビキチンリガーゼFbw7によるc-Mycのユビキチン依存性分解が大きなキーファクターとなっており、2)はCDKインヒビターp57がCDK活性を抑制することがその中心となっていることを突きとめた。そこでマウス慢性骨髄性白血病モデルを作製して、そのがん幹細胞においてFbw7を条件的に欠損させる実験を行った。Fbw7が欠損するとc-Mycのユビキチン化が阻害され、その結果c-Mycが蓄積して一過性の前駆細胞の増加が起こるが、このような異常な細胞増殖はp53が活性化されてアポトーシスが誘導され、最終的には白血病幹細胞の枯渇が起こる。つまりFbw7の抑制は一過性の異常増殖を経て、最終的にがんを消滅させる方向へ向かう。しかし白血病細胞の一過性の増殖は個体死を招くため、実際にヒトのがん治療には応用できない。この問題を解決するため、Fbw7の欠損と同時に従来の抗がん剤投与によって増殖細胞を殺す併用療法を行ったところ、最終的に白血病の完全寛解に成功した。Fbw7の抑制は正常細胞にも強い効果があると考えられたが、白血病幹細胞は正常幹細胞よりもはるかにFbw7欠損によるアポトーシスへの感受性が高く、これが治療ウィンドウになることが期待される。この結果はマウスだけでなく、実際にヒト白血病細胞を用いても同様の効果が確認された。つまり本研究により、Fbw7の抑制によってがん幹細胞をGO期から追い出し、増殖を始めたところを従来の抗がん剤で叩くという「GO期追出し療法」が現実的にがん治療にとって有効であることを証明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

白血病モデルマウスを樹立し、さらにそこからFbw7遺伝子の欠失を行った。固形癌モデルについてもマウス樹立までは順調に進行している。総合的に見ておおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

研究は順調に推移してきており、特段研究計画の変更あるいは問題点等はない。今後も研究計画に沿って着実に研究を遂行する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Skp2-SCF E3 ligase regulates Akt ubiquitination, glycolysis, Herceptin sensitivity and tumorigenesis2012

    • 著者名/発表者名
      Chan CH., Li CF., Yang WL., Gao Y., Lee SW., Feng Z., Huang HY., Tsai KKC., Flores LG., Shao Y., Hazle JD., Yu D., Wei W., Sarbassov D., Hung MC., Nakayama KL., Lin HK.
    • 雑誌名

      Cell

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] p57 is required for quiescence and maintenance of adult hematopoietic stem cells2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto A., Takeishi S., Kanie T., Susaki E., Onoyama I., Tateishi Y., Nakayama K., Nakayama KI.
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 9 ページ: 262-271

    • DOI

      10.1016/j.stem.2011.06.014[doi]

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The FBXL5-IRP2 axis is integral to control of iron metabolism in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Moroishi T., Nishiyama M., Takeda Y., Iwai K., Nakayama KI.
    • 雑誌名

      Cell Metabolism

      巻: 14 ページ: 339-351

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2011.07.011[doi]

    • 査読あり
  • [学会発表] Road to absolute quantification of all human proteins by large-scale targeted proteomics2011

    • 著者名/発表者名
      中山敬一、松本雅記
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi