• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

クロマチンリモデリングの可視化プロテオミクス

計画研究

  • PDF
研究領域ゲノム複製・修復・転写のカップリングと普遍的なクロマチン構造変換機構
研究課題/領域番号 22131005
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

安井 明  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (60191110)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードchromatin remodeling / DNA repair / ARID1A / transcription / ENL / Polycomb / Ubiquitination / transcription and repair
研究成果の概要

ヒト細胞の中でDNAはクロマチンと呼ばれるヒストンなどの蛋白と複合体を作っており、DNAの損傷が修復される際には、クロマチンリモデリング (CR)という過程が必要であることが分って来た。この研究では、CRを行なうCR因子を調べ、最近癌細胞で最も頻繁に変異を起こしていることが分ったARID1Aを含む8種類の因子がDNAの二重鎖切断の修復に重要であり、X線や抗癌剤のシスプラチンに対する抵抗性に必要である事が分った。癌の治療法の選択に重要な情報である。また転写の近傍に二重鎖切断が起きた時に転写伸長因子がATMにリン酸化され、転写抑制因子PRC1を呼び寄せて転写を抑え修復を亢進する事が分った。

自由記述の分野

Molecular biology and DNA repair

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi