• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

DNAータンパク質クロスリンクとクロマチンリモデリング

計画研究

研究領域ゲノム複製・修復・転写のカップリングと普遍的なクロマチン構造変換機構
研究課題/領域番号 22131010
研究機関広島大学

研究代表者

井出 博  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30223126)

研究期間 (年度) 2010-06-23 – 2015-03-31
キーワードDNA複製 / ゲノム損傷 / クロマチンリモデリング
研究概要

これまでの研究で,DNA-タンパク質クロスリンク損傷(DPC)はDNA複製および転写を強く阻害することから,致死性の高い損傷であることを明らかにした。アルデヒド化合物は,ゲノムにDPCを誘発することが報告されているが,DPCが主要な致死損傷かどうかは明らかにされていない。そこで,生体内の代謝で生じるformaldehyde(FA)およびacetaldehyde(AA)の致死損傷(DPC,DNA二本鎖切断(DSB),DNA鎖間架橋(ICL))について検討した。10%生存率で細胞を処理し,DPCおよびDSBを定量した。FAではDPCの生成が認められたが,AAでは認められなかった。DSBは,FA・AAともに生成したが,その生成量は少なかった。ICLについては,修復欠損細胞を用いて遺伝学的に検討した。XPF欠損細胞およびファンコニー貧血患者由来細胞(FancA,FancC)はともに,FA・AAに対し高感受性を示したことから,ICLの生成が示唆された。この結果から,FAではDPCとICL,またAAではICLが主要な致死損傷であり,アルデヒド化合物でも致死損傷のスペクトルが異なっていることが示された。今後の細胞を用いた研究に重要な知見が得られた。DPC修復におけるクロマチンリモデリングについては,INO80およびTIP60複合体のサブユニットであるRUVBL2をsiRNAでノックダウンし,5’-aza-2’-deoxycytidine(azadC)およびcisplatin(cisPt)に対する感受性を調べた。ノックダウン細胞は,azadC・cisPtともに感受性を示したが,感受性は相同組み換え欠損細胞に比べ低かった。他のリモデリング複合体による補償経路が関わっているか検討する必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞レベルでDPCの研究を行うためには,DPC誘発選択制の高い損傷誘発剤を用いる必要があるが,アルデヒド化合物や抗がん剤をスクリーニングし幾つかの候補が得られた。クロマチンリモデリング複合体の関与については,RUVBL2ノックダウン細胞が予想外に低い感受性を示したことから,他の補償経路などについても合わせて検討を進める必要がある。

今後の研究の推進方策

DPC誘発選択制の高い損傷誘発剤を用い細胞を処理し,ゲノムにおけるDPC誘発と除去動態を調べるとともに,停止した複製フォークの形態観察を行い,DNA側の性状変化から見た解析を行う。クロマチンリモデリングについては,INO80およびTIP60に加え他の複合体サブユニットノックダウンの影響も検討し,相同組換えを介した複製再開機構への関与を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hypersensitivity of mouse NEIL1-knockdown cells to hydrogen peroxide during S phase2014

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1093/jrr/rru021

    • 査読あり
  • [学会発表] Induction and repair of DNA-protein cross-links2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ide
    • 学会等名
      International Conference on Coupling of Replication, Repair and Transcription, and Their Common Mechanism of Chromatin Remodeling
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20140204-20140205
    • 招待講演
  • [学会発表] RUVBL1およびRUVBL2ノックダウン細胞のDNA損傷誘発剤感受性2013

    • 著者名/発表者名
      小野晃司
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] DNA-タンパク質クロスリンクとクロマチンリモデリング2013

    • 著者名/発表者名
      井出 博
    • 学会等名
      新学術領域研究ゲノム普遍的制御 第4回領域会議
    • 発表場所
      鳴門市
    • 年月日
      20130508-20130510

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi