• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

HLAヘテロダイマー分子の多様性

計画研究

研究領域先端技術を駆使したHLA多型・進化・疾病に関する統合的研究
研究課題/領域番号 22133006
研究機関独立行政法人国立国際医療研究センター

研究代表者

宮寺 浩子  独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (40361464)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードHLA / MHC / 自己免疫 / 免疫遺伝
研究実績の概要

各項目について、以下の点について解析を行った。
インスリン自己免疫症候群の解析:DR0406テトラマーを作製、精製した。大量産生のためには、発現系の改変が必要である。
1型糖尿病に関連する自己ペプチドの探索:DRB1*04:05, *08:02, *08:01, *15:01の組換えタンパク質を発現し、ペプチド結合アッセイ系を確立した。ZnT8タンパク質について合成ペプチドライブラリーを作製し、コントロールペプチド(ビオチン標識ペプチド)に対する、非標識ペプチドの競合アッセイを行い、DRB1*09:01タンパク質に結合するZnT8ペプチドを探索した。結合する候補ペプチドは見出されたが、再現性の確認が必要である。
ナルコレプシー自己抗原の同定:ナルコレプシー感受性・抵抗性に関連する組換えHLAクラスIIタンパク質を発現し、ペプチド結合解析を行い、DQB1*06:01, *06:03 (抵抗性)、DQB1*06:02(感受性)、DQB1*06:04(中立性)に対するオレキシンペプチドの結合性を調べた。オレキシンのシグナルペプチドについて、先行研究と一致する結果(DQB1*06:02への結合)を得た。今後は、他の自己抗原候補について、DQタンパク質への結合、および、アリル間の結合特異性を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H25年10月より研究協力者の参画が困難になり、研究の一部に遅れが生じたが、当初の研究計画から大きく遅れることなく、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

これまで確立したペプチド結合アッセイ系に加え、H25年度後半に新たに確立したアッセイ方法についても測定系として確立し、二つの異なる手法でHLA-ペプチド結合スペクトラムの測定を進めることにより、今後、自己免疫疾患病態に関わる自己抗原ペプチドの同定を進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] In silico risk assessment of HLA-A*02:06-associated Stevens-Johnson syndrome and toxic epidermal necrolysis caused by cold medicine ingredients.2013

    • 著者名/発表者名
      Isogai H, Miyadera H, Ueta M, Sotozono C, Kinoshita S, Tokunaga K, Hirayama N
    • 雑誌名

      J Toxicol.

      巻: Article ID 514068 ページ: 514068-514068

    • DOI

      10.1155/2013/514068

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Allelic diversity in HLA class II protein stability shapes HLA evolution and disease association2013

    • 著者名/発表者名
      宮寺浩子、徳永勝士
    • 学会等名
      第42回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2013-12-11 – 2013-12-13
  • [学会発表] Functional analysis of HLA-DQ protein and peptide interaction to understand autoimmune mechanism of Narcolepsy.2013

    • 著者名/発表者名
      陳 萱蓉、宮寺浩子、徳永勝士
    • 学会等名
      第42回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2013-12-11 – 2013-12-13
  • [学会発表] Functional analysis HLA-A*02:06, the risk allele for Stevens-Johnson syndrome with ocular complication in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Azzaya Enkbayar、宮寺浩子、徳永勝士
    • 学会等名
      第42回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2013-12-11 – 2013-12-13
  • [学会発表] HLA class II タンパク質安定性のアリル間多様性とHLAの進化2013

    • 著者名/発表者名
      宮寺浩子、大橋順、徳永勝士
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第58回大会
    • 発表場所
      江陽グランドホテル(仙台市)
    • 年月日
      2013-11-20 – 2013-11-23
  • [学会発表] Expression of recombinant HLA-A*31:01 and mutant alleles to determine interaction of carbamazepine with HLA-A2013

    • 著者名/発表者名
      Azzaya Enkbayar、宮寺浩子、徳永勝士、他
    • 学会等名
      第22回日本組織適合性学会大会
    • 発表場所
      コラッセ福島(福島市)
    • 年月日
      2013-09-14 – 2013-09-16
  • [学会発表] Functional analysis of HLA-DQ protein and peptide interaction to understand autoimmune mechanism of Narcolepsy.2013

    • 著者名/発表者名
      陳 萱蓉、宮寺浩子、徳永勝士
    • 学会等名
      第22回日本組織適合性学会大会
    • 発表場所
      コラッセ福島(福島市)
    • 年月日
      2013-09-14 – 2013-09-16
  • [学会発表] Analysis of HLA-DR9 protein and peptide interaction in association to type 1 diabetes in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Chen, Cindy Chia Jung、宮寺浩子、徳永勝士
    • 学会等名
      第22回日本組織適合性学会大会
    • 発表場所
      コラッセ福島(福島市)
    • 年月日
      2013-09-14 – 2013-09-16
  • [学会発表] Evolution of HLA class II through diversification in protein stability levels2013

    • 著者名/発表者名
      宮寺浩子、大橋順、徳永勝士
    • 学会等名
      第100回米国免疫学会
    • 発表場所
      米国 ハワイ
    • 年月日
      2013-05-03 – 2013-05-06
  • [学会発表] Analysis of HLA-DR protein and peptide interaction in association to type 1 diabetes in Japanese.2013

    • 著者名/発表者名
      Chen, Cindy Chia Jung, 宮寺浩子、徳永勝士
    • 学会等名
      第100回米国免疫学会
    • 発表場所
      米国 ハワイ
    • 年月日
      2013-05-03 – 2013-05-06
  • [学会発表] Functional analysis of HLA-DQ protein and peptide interaction in association to autoimmune mechanism of Narcolepsy.2013

    • 著者名/発表者名
      陳 萱蓉、宮寺浩子、徳永勝士
    • 学会等名
      第100回米国免疫学会
    • 発表場所
      米国 ハワイ
    • 年月日
      2013-05-03 – 2013-05-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi