• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

HLAヘテロダイマー分子の多様性

計画研究

研究領域先端技術を駆使したHLA多型・進化・疾病に関する統合的研究
研究課題/領域番号 22133006
研究機関独立行政法人国立国際医療研究センター

研究代表者

宮寺 浩子  独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (40361464)

研究分担者 人見 祐基  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10525819)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードヒト白血球抗原(HLA) / 主要組織適合性抗原(MHC)
研究実績の概要

HLAクラスIIは多くの自己免疫疾患、感染症の最も強い遺伝要因であるが、そのメカニズムはHLAが関連する殆どの疾患について、解明されていない。本研究は、HLAクラスIIと関連する疾患のメカニズムを解明することを目的として行った。これまでにHLA-DQ分子のα鎖、β鎖から成るヘテロ二量体のアリル特異的形成能の解析を行い、自己免疫疾患(1型糖尿病)感受性HLA-DQアリル産物のタンパク質安定性が、中立性、抵抗性アリル産物と比較して顕著に低いことを見出した。また、この過程で安定性に影響を与えるアミノ酸多型を同定し、その機能的、進化的意義を解析した。H26年度は、これらの成果について追加実験を行い、論文発表を行った。また、組換えタンパク質を用いたHLA-ペプチド結合測定系、および、細胞表面へのHLAクラスIIタンパク質発現量を指標としたHLA-ペプチド結合測定系を用い、ナルコレプシー感受性と関連するHLA-DQアリル(HLA-DQA1*01:02-DQB1*06:02)産物が結合しうる領域を、オレキシンタンパク質を対象として検索した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Cell-surface MHC density profiling reveals instability of autoimmunity-associated HLA.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyadera H*, Ohashi J, Lernmark, Kitamura T, Tokunaga K
    • 雑誌名

      J Clin Invest

      巻: 125 ページ: 275-291

    • DOI

      10.1172/JCI74961

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Independent strong association of HLA-A*02:06 and HLA-B*44:03 with cold medicine-related Stevens-Johnson syndrome with severe mucosal involvement.2014

    • 著者名/発表者名
      Ueta M*, Kaniwa N, Sotozono C, Tokunaga K, Saito Y, Sawai H, Miyadera H, Sugiyama E, Maekawa K, Nakamura R, Nagato M, Aihara M, Matsunaga K, Takahashi Y, Furuya H, Muramatsu M, Ikezawa Z, Kinoshita S.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 4 ページ: 4862

    • DOI

      10.1038/srep04862

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MHC-peptide interaction analysis by the cell-surface expression assay2014

    • 著者名/発表者名
      宮寺浩子、徳永勝士
    • 学会等名
      第43回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都市)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] Preparation of recombinant HLA-A*31:01 and mutants to determine the interaction of carbamazepine with HLA-A2014

    • 著者名/発表者名
      Azzaya Enkbayar、宮寺浩子、徳永勝士、他
    • 学会等名
      第43回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都市)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] HLA-peptide binding analysis by the cell-surface expression assay2014

    • 著者名/発表者名
      宮寺浩子、徳永勝士、他
    • 学会等名
      第40回米国組織適合性学会
    • 発表場所
      米国 デンバー
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-24
  • [学会発表] HLAタンパク質細胞表面発現量測定による HLA-ペプチド相互作用の評価2014

    • 著者名/発表者名
      宮寺浩子、徳永勝士、他
    • 学会等名
      第23回日本組織適合性学会大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [学会発表] Preparation of recombinant HLA-A*31:01 and mutants to determine the interaction of carbamazepine with HLA-A2014

    • 著者名/発表者名
      Azzaya Enkbayar、宮寺浩子、徳永勝士、他
    • 学会等名
      第23回日本組織適合性学会大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi