• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

質感認知の環境依存性および学習依存性

計画研究

研究領域質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究
研究課題/領域番号 22135005
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

中内 茂樹  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00252320)

研究分担者 北崎 充晃  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90292739)
永井 岳大  山形大学, 理工学研究科, 准教授 (40549036)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード質感 / 光沢感 / 透明感 / 画像統計量
研究実績の概要

Portilla & Simoncelli (2000)の画像統計量に基づいて物体表面の陰影と模様を区別する分類器を構築した。分類器の学習にはmat:光沢無・模様無,gloss:光沢有・模様無,texture-mat:光沢無・模様有,texture-gloss:光沢有・模様有を各1,800画像用いた。分類器にはは4カテゴリを最も分離するように、726次元の画像統計量を入力として与えた。この分類器にハイライト成分を90度回転させた画像を入力するとmatteとtexture-matの間にマッピングされることがわかった。この結果より、光沢と反射率の変化の違いを区別する分類器が未知のハイライト不整合画像を区別できたことを示している。
透明物体を回転させるとその屈折率が高く知覚されるが、背景を運動させても知覚屈折率が上昇した。背景運動の速度を1/4から4倍まで操作したが、知覚屈折率は運動速度の影響を受けなかった。速度依存性の無さは、歪み場の運動が歪みの強さを知覚的に増加させることで知覚屈折率が上昇するのではないことを示唆している。また、身近な透明物体は硬いものほど屈折率が高い。故に、形が明確な物は硬く、硬い物は屈折率が高いという仮定のもとで、屈折率が知覚されていることが示唆された。
色と質感の関係性についても引き続き検討している。光沢を有する物体の色の見えが、周囲の物体の光沢ハイライトの色によって変化する結果を得た。この現象は、光沢色が色恒常性に影響する可能性を示唆する。また、光沢物体の画像の鏡面反射成分と拡散反射成分に反対色相の色度を付与すると光沢感が大幅に低下するが、この色度付与による光沢感低下は光沢順応の強度にはほとんど影響を及ぼさなかった。この結果は、順応が生じる視覚処理レベルでは、色による光沢感低下を符号化するメカニズムが存在しない可能性を示唆している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Temporal properties of material categorization and material rating: visual vs non-visual material features2015

    • 著者名/発表者名
      Nagai, T., Matsushima, T., Koida, K., Tani, Y., Kitazaki, M., Nakauchi, S.
    • 雑誌名

      Vision Reseach

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 前方・後方照明強度比による透明感知覚の変化2014

    • 著者名/発表者名
      谿雄祐, 西島遼, 永井岳大, 鯉田孝和, 北崎充晃, 中内茂樹
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: 68 ページ: J534-J536

    • 査読あり
  • [学会発表] 厚みのある透明物体の屈折率知覚における運動の効果2015

    • 著者名/発表者名
      上田祥平, 谿 雄祐, 永井岳大, 鯉田孝和, 中内茂樹, 北崎充晃
    • 学会等名
      日本視覚学会2015 年冬季大会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2015-01-21 – 2015-01-23
  • [学会発表] 素材カテゴリ認知の時間特性 ~ 質感属性との関係に着目して ~2014

    • 著者名/発表者名
      永井岳大, 松島俊樹, 鯉田孝和, 谿 雄祐, 北崎充晃, 中内茂樹
    • 学会等名
      ヒューマンインフォメーション研究会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-29
  • [学会発表] 視覚からの科学と技術・・・質感認知から情報可視化まで2014

    • 著者名/発表者名
      中内茂樹
    • 学会等名
      日本産業皮膚衛生協会研修会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル京都
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Relationship between brightness enhancement and self-luminosity of the glare illusion2014

    • 著者名/発表者名
      Tamura, H., Nakauchi, S., Koida, K.
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Takamatsu, Kagawa,Japan
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-22
  • [学会発表] Effect of object motion on perceiving a thick transparent object2014

    • 著者名/発表者名
      Ueda, S., Tani, Y., Nagai, T., Koida, K., Nakauchi, S., Kitazaki, M.
    • 学会等名
      The 10ty Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Takamatsu, Kagawa, Japan
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-22
  • [学会発表] The difference of visual ability between experts and novices in visual art2014

    • 著者名/発表者名
      Tani, Y., Nishijima, R., Nagai, T., Koida, K., Kitazaki, M., Nakauchi, S.
    • 学会等名
      The 10ty Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Takamatsu, Kagawa, Japan
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-22
  • [学会発表] Material Perception for Real Objects2014

    • 著者名/発表者名
      Nakauchi, S.
    • 学会等名
      新学術領域研究「質感脳情報学」国際シンポジウム
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-07-16 – 2014-07-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Brightness enhancement of the glare illusion in the absence of self-luminosity2014

    • 著者名/発表者名
      Tamura, H., Nakauchi, S., Koida, K.
    • 学会等名
      新学術領域研究「質感脳情報学」国際シンポジウム
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-07-16 – 2014-07-17
  • [学会発表] The difference of visual ability between experts and novices in visual art2014

    • 著者名/発表者名
      Tani, T., Nishijima, R., Nagai, T., Koida, K., Kitazaki, M., Nakuchi, S.
    • 学会等名
      新学術領域研究「質感脳情報学」国際シンポジウム
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-07-16 – 2014-07-17
  • [備考] 新学術領域研究 質感脳情報学

    • URL

      http://shitsukan.jp/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi