• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

質感認知の高次脳メカニズム

計画研究

  • PDF
研究領域質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究
研究課題/領域番号 22135007
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関生理学研究所

研究代表者

小松 英彦  生理学研究所, 生体情報研究系, 教授 (00153669)

研究分担者 一戸 紀孝  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所, 微細構造研究部部長 (00250598)
郷田 直一  生理学研究所, 生体情報研究系, 助教 (30373195)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード質感 / 視覚 / 表面反射特性 / 素材識別 / 脳科学
研究成果の概要

視覚的質感を形作る高次元な情報の脳内表現を明らかにするために、高次元空間の分類の問題と、ある次元の識別の問題の2つの方向から研究を進めた。前者に関しては素材識別の脳機構をヒトとマカクザルで主に機能的MRIを用いて調べた。後者に関しては、光沢情報の脳内表現をマカクザルのfMRIと電気生理実験で調べた。いずれにおいても腹側高次視覚野で知覚に関係する情報が表現されていることが明らかになった。またマーモセットで、多チャンネル記録法とin vivo線維連絡可視化法を併用して実験を行ったところ、腹側高次視覚野内に光沢情報を表現する複数の小領域が存在し、神経ネットワークを作ることが示唆された。

自由記述の分野

視覚と質感の認知神経科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi