• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

質感認知に関わる感性・情動脳活動

計画研究

研究領域質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究
研究課題/領域番号 22135008
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

本田 学  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所・疾病研究第七部, 部長 (40321608)

キーワード脳神経 / 神経科学 / イメージング / 情動 / 感性
研究概要

報酬系神経回路の活動状態を、感性的質感認知に大きな影響を及ぼすことなく簡便に計測可能である脳波をもちいて推定する手法に、心拍や呼吸の影響を考慮し、指標の高度化を行った。また、音の感性的質感認知を高める音情報について、その情報構造のパラメータが報酬系神経回路の活性化に及ぼす影響を検討した。信号の複雑性と周波数帯域構造を変化させて、報酬系神経回路を活性化するための音情報の構造について検討した結果、報酬系神経回路を活性化するためには特定の自己相関秩序をもった複雑な信号構造を有することが必要であり、さらに信号の周波数帯域が影響している可能性が示唆された。
また、超高周波成分を含んだ音を呈示する前後で、開発した簡易深部脳活性指標と状態不安の程度を示す心理検査STAIの状態不安尺度を計測し、音呈示の影響が両者に及ぼす影響と、両尺度の相関とを検討した。その結果、簡易深部脳活性指標が顕著に上昇するとともに、音響情報呈示前に比べて呈示後の方が、STAIにより評価した被験者の状態不安が顕著に改善した。さらに、簡易深部脳活性指標とSTAIにより計測した状態不安尺度との間に、強い負の相関が存在することが、高い統計的有意性をもって示された。
超高周波振動の身体受容部位を検討するため、可聴音と超高周波振動をそれぞれ独立して呈示し、超高周波振動を人間の首から上の頭部に呈示した場合と、首から下の身体に呈示した場合とに分けて、超高周波振動の有無による効果の違いを調べた。その結果、超高周波振動を首から上の頭部に呈示したときには深部脳活性指標の変化が見られず、首から下の身体に呈示したときには、超高周波振動の付加によって深部脳活性指標が統計的有意に増大した。この結果は、感性的質感認知を引き起こす報酬系神経回路の活性化は、首から下の身体に超高周波振動を呈示した場合にのみ導かれることを示している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (5件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Development of a Brain PET System, PET-Hat : A Wearable PET System for Brain Research2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Honda M, Oohashi T, Shimizu K, Senda M
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 56 ページ: 668-673

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypersonic sound track for Blu-ray Disc "AKIRA", vol.4-1, 53-58, 20102010

    • 著者名/発表者名
      Nishina E, Morimoto M, Fukushima A, Yagi R
    • 雑誌名

      ASIAGRAPH Journal

      巻: 4 ページ: 53-58

    • 査読あり
  • [学会発表] Cortical current estimation from EEG by incorporating NIRS activity as a hierarchical prior2011

    • 著者名/発表者名
      Aihara T, Takeda Y, Takeda K, Yasuda W, Sato T, Otaka Y, Hanakawa T, Honda M, Liu M, Kawato M, Sato M, Osu R
    • 学会等名
      Society of Neuroscience 2011 Annual Meeting
    • 発表場所
      Walter E.Washington Convention Center, Washington, DC, USA
    • 年月日
      20111112-20111116
  • [学会発表] EEG-based brain-computer interface control during simultaneous fMRI acquisition2011

    • 著者名/発表者名
      DaSalla CS, Kasahara K, Honda M, Hanakawa T
    • 学会等名
      Society of Neuroscience 2011 Annual Meeting
    • 発表場所
      Walter E.Washington Convention Center, Washington, DC, USA
    • 年月日
      2011-11-15
  • [学会発表] Correlation between the activity of deep brain regions and the change of arousal level2011

    • 著者名/発表者名
      Omata K, Morimoto M, Hanakawa T, Honda M
    • 学会等名
      The 15th Annual meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness
    • 発表場所
      The Clock Tower at Kyoto University, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-06-11
  • [学会発表] Brain activities related to vigilance judgment based on spontaneous EEG : A simultaneous EEG-fMRI study2010

    • 著者名/発表者名
      Omata K, Morimoto M, Hanakawa T, Honda M
    • 学会等名
      The Society for Neuroscience 40th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, San Diego, USA
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] Influence of cardiac and respiratory artifacts on the relationship between EEG and fMRI signals2010

    • 著者名/発表者名
      Omata K, Hanakawa T, Morimoto M, Honda M
    • 学会等名
      29th International Congress of Clinical Neurophysiology ICCN2010
    • 発表場所
      神戸市神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Study on the Sound Structure of Georgian Traditional Polyphony (1) : Analysis of the Temperament Structure2010

    • 著者名/発表者名
      Kawai N, Morimoto M, Honda M, Onodera E, Nishina E, Oohashi T
    • 学会等名
      The Fifth International Symposium of Traditional Polyphony
    • 発表場所
      グルジア国トビリシ市国立音楽大学
    • 年月日
      2010-10-06
  • [学会発表] Study on the Sound Structure of Georgian Traditional Polyphony (2) : Quantitative Analysis of Fluctuation Structure2010

    • 著者名/発表者名
      Morimoto M, Honda M, Nishina E, Kawai N, Oohashi T
    • 学会等名
      The Fifth International Symposium of Traditional Polyphony
    • 発表場所
      グルジア国トビリシ市国立音楽大学
    • 年月日
      2010-10-06
  • [図書] 「脳の発達と育ち・環境」脳と情報環境-脳科学から見た環境の安全・安心2010

    • 著者名/発表者名
      本田学
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      クバプロ
  • [備考]

    • URL

      http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/index.html

  • [産業財産権] Vibration generating apparatus and method introducing hypersonic effect to active fundamental brain network and heighten aesthetic sensibility2012

    • 発明者名
      大橋力, 河合徳枝, 仁科エミ, 本田学, 前川督雄, 森本雅子, 八木玲子, 上野修
    • 権利者名
      株式会社アクション・リサーチ
    • 産業財産権番号
      特許、US8,167,826B2
    • 取得年月日
      2012-02-17
    • 外国
  • [産業財産権] 振動発生装置及び方法2010

    • 発明者名
      大橋力, 河合徳枝, 仁科エミ, 本田学, 前川督雄, 森本雅子, 八木玲子, 上野修
    • 権利者名
      株式会社アクションリサーチ
    • 産業財産権番号
      特願2010-524295
    • 出願年月日
      2010-11-24
  • [産業財産権] 振動呈示装置2010

    • 発明者名
      大橋力, 河合徳枝, 仁科エミ, 本田学, 前川督雄, 森本雅子, 八木玲子, 上野修
    • 権利者名
      株式会社アクションリサーチ
    • 産業財産権番号
      特許第4572214号
    • 取得年月日
      2010-08-20
  • [産業財産権] PET支持装置2010

    • 発明者名
      山本誠一, 大橋力, 本田学, 前川督雄
    • 権利者名
      株式会社アクションリサーチ
    • 産業財産権番号
      特許第4610671号
    • 取得年月日
      2010-10-22
  • [産業財産権] PET支持装置2010

    • 発明者名
      山本誠一, 大橋力, 本田学, 前川督雄
    • 権利者名
      株式会社アクションリサーチ
    • 産業財産権番号
      特許第4642143号
    • 取得年月日
      2010-12-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi