• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

質感認知に関わる感性・情動脳活動

計画研究

  • PDF
研究領域質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究
研究課題/領域番号 22135008
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

本田 学  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所疾病研究第七部, 部長 (40321608)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード脳・神経 / 神経科学 / イメージング / 情動 / 感性
研究成果の概要

可聴域上限をこえる超高周波が音の感性的質感認知を向上するハイパーソニック・エフェクトを対象として、質感認知に影響を及ぼす刺激パラメータと報酬系活動との関連を検討した。脳波とfMRIの同時計測により、周期25秒以上のα波パワーが報酬系を含む深部脳の活性と相関することを明らかにした。16-32kHzの超高周波の共存は報酬系活性を低下させるのに対して、48kHz以上の超高周波の共存は報酬系活性を増大させることを見いだした。また、可聴域成分とは別の音源の超高周波成分であっても、感性的質感認知に影響を及ぼすことを示すとともに、可聴域成分が不快な音源である場合、不快感を軽減することを明らかにした。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi