• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

分子階層でのシミュレーション基盤技術研究

計画研究

研究領域統合的多階層生体機能学領域の確立とその応用
研究課題/領域番号 22136005
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東北大学

研究代表者

木下 賢吾  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60332293)

キーワード構造モデリング / 分子動力学法 / ブラウニアン動力学 / 生命情報科学 / 膜タンパク質
研究概要

すべての生命現象は個々の物理化学的な相互作用の集積でできあがっており、マクロな生理学的現象を理解するのにも分子レベルの理解が欠かせない現象は多い。本研究では、マクロなレベルの生理現象の理解のための分子レベルの振る舞いの研究を行う。具体的には、分子論的なシミュレーションが十分になされていないヒトのチャネルタンパク質のモデル構築からスタートし、分子シミュレーション及び、一階層上のイオンの透過率の定量的計算までを行う基盤を確立し、薬剤やアミノ酸の点変異がイオンチャネルのマクロな機能に与える影響を明らかにする事をめざす。本年度は、hERGチャネルタンパク質のモデリングを行い、MDシミュレーションを開始した。また、モデルである影響を評価するために、実験で構造の解かれたkv1.2の構造を用いたシミュレーションも行った。すでに100nsecを超えるシミュレーションを行ったが、両タンパク質共にイオンの透過率が低く、有意な個数のイオンの透過を確認できていない。そこで、電圧を掛けたシミュレーション、カリウムイオンを増加させたシミュレーションも開始しすると同時に、シミュレーション条件(温度や膜分子組成、電圧など)をより広い範囲で探索し、多くのイオンが透過する条件を探索する。
一方平行して、より長時間のシミュレーションに適したブラウン動力学シミュレーションの準備を始めた。プログラム自体は連携研究者の中村春木教授らが開発した物を利用して、木下らが新学術研究全体でのデータやり取りのためのインターフェースの構築を行っている。3月中にインターフェースの構築を完了する予定であったが、3月11日の震災の影響で、完成が遅れているが、次年度の早い段階での完成を目指している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Absolute quality evaluation of protein model structures using statistical potentials with respect to the native and reference states2011

    • 著者名/発表者名
      M Shirota, T Ishida, K Kinoshita
    • 雑誌名

      Proteins

      巻: 79 ページ: 1550-1563

    • DOI

      10.1002/prot.22982

    • 査読あり
  • [雑誌論文] COXPRESdb : a database to compare gene coexpression in seven model animals2011

    • 著者名/発表者名
      T Obayashi, K Kinoshita
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res

      巻: 39 ページ: D1016-1022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ligand-binding site prediction of proteins based on known fragment-fragment interactions2010

    • 著者名/発表者名
      K Kasahara, K Kinoshita, T Takagi
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 26 ページ: 1493-1499

    • 査読あり
  • [図書] Protein function prediction for omics era (chapter 11)2011

    • 著者名/発表者名
      K Kinoshita, T Obayashi
    • 総ページ数
      197-214
    • 出版者
      Springer Verlag
  • [図書] COXPRESdb:共発現データに基づいた機能関連遺伝子の探索(遺伝子医学MOOK)2011

    • 著者名/発表者名
      大林武、木下賢吾
    • 総ページ数
      131-136
    • 出版者
      メディカルドゥ
  • [図書] タンパク質の立体構造入門(基礎から構造バイオインフォマティクスヘ)4章と6.3(節藤博幸編)2010

    • 著者名/発表者名
      木下賢吾
    • 総ページ数
      75-98,137-140
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi