• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

心臓イオンチャネルの遺伝子異常と機能破綻の分子基盤

計画研究

研究領域統合的多階層生体機能学領域の確立とその応用
研究課題/領域番号 22136007
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関長崎大学

研究代表者

蒔田 直昌  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00312356)

研究分担者 前村 浩二  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (90282649)
高塚 賢二  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70378701)
キーワードイオンチャネル / 遺伝性不整脈 / ギャップ結合 / シミュレーション / 遺伝子改変動物
研究概要

進行性心臓伝導障害(PCCD)の発端者の139名の遺伝子解析によって、心筋Naチャネル遺伝子(SCN5A)変異12例とコネキシン(Cx40)の遺伝子変異(Q58L)を同定した。N2A細胞に発現させたQ58Lのコンダクタンスは、正常(WT)の1/10に低下していた。またGFPタグCx40の蛍光共焦点顕微鏡像から、Q58Lではプラーク形成能が障害され、細胞膜上にびまん性に発現していた。以上の結果から、Q58Lはヒス・プルキンエ細胞におけるギャップ結合の電気生理学的特性とトラフィッキングに異常をきたし、刺激伝導系に特異的な障害をきたすと考えられた。なお本研究では、Q58Lのトランスジェニックマウスとゼブラフィッシュを作成したが、ともに心房・心室の拍動異常は見られなかった。これは、Cx40の刺激伝導内分布や他のコネキシンisoformとの機能的な関連が、ヒトと小動物では大きく異なっているためかもしれない。
また、最近慶応大学の福田グループとの協力で、SCN5A変異E1784KのiPS心筋細胞のNa電流と活動電位測定を開始し、現在解析を進めている。E1784Kは3型QT延長症候群(LQT3)の中で最多の変異で、高率にBrugada症候群(BrS)と洞不全症候群(SSS)を合併するものとして研究代表者が報告したSCN5A変異である(Makita et al. J Clin Invest 2008)。従来のHEK293などの非心筋細胞を用いた解析法では、活動電位などの生理学的解析や薬理学的研究は不可能だったが、iPS心筋細胞を用いることによって、より生理的な条件で、患者特異的な分子病態メカニズムや新たな薬剤の効果を検討することができる。さらに、A01班の進める生体シミュレーションと有機的に連携することによって、不整脈の統合的理解が急速に進むと期待される。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (20件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A case of membranous septal aneurysm with fatal ventricular tachyarrhythmia2011

    • 著者名/発表者名
      Akashi R, Maemura K, et al
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌

      巻: 100 ページ: 188-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased Akt-mTOR Signaling in Lung Epithelium Is Associated with Respiratory Distress Syndrome in Mice2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H, Maemura K, et al
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol

      巻: 31 ページ: 1054-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ezetimibe and vascular endothelial function2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda S, Maemura K
    • 雑誌名

      Curr Vasc Pharmacol

      巻: 9 ページ: 87-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不整脈とイオンチャネル病2010

    • 著者名/発表者名
      蒔田直昌
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 216 ページ: 619-626

  • [雑誌論文] カルシウム拮抗薬 不整脈における使い方2010

    • 著者名/発表者名
      蒔田直昌
    • 雑誌名

      Heart View

      巻: 14 ページ: 111-115

  • [雑誌論文] Lineage analysis of circulating Trypanosoma cruzi parasites and their association with clinical forms of Chagas disease in Bolivia2010

    • 著者名/発表者名
      del Puerto R, Maemura K, et al
    • 雑誌名

      PLoS Negl Trop Dis

      巻: 4 ページ: e687

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A critical role of sympathetic nerve regulation for the treatment of impaired daily rhythm in hypertensive Dahl rats2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki J, Maemura K, et al
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 33 ページ: 1060-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pentraxin3 and high-sensitive C-reactive protein are independent inflammatory markers released during high-intensity exercise2010

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T, Maemura K, et al
    • 雑誌名

      Eur J Appl Physiol

      巻: 110 ページ: 905-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian clock and vascular disease2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda N, Maemura K
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 33 ページ: 645-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cardiovascular disease, chronopharmacotherapy, and the molecular clock2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda N, Maemura K
    • 雑誌名

      Adv Drug Deliv Rev

      巻: 62 ページ: 956-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatty liver incidence and predictive variables2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuneto A, Maemura K, et al
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 33 ページ: 638-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 循環器領域における時間生物学2010

    • 著者名/発表者名
      前村浩二
    • 雑誌名

      Jpn J Electrocardiology

      巻: 40 ページ: 43-52

    • 査読あり
  • [学会発表] Symposium 7-6, A New Approach to the Pathophysiology of Hereditary Sudden Cardiac Death Syndrome, Clinical and Genetic Features of Japanese Patient with Congenital Long QT Syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      Makimoto H, Makita N, et al
    • 学会等名
      The 74^<th> Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      20110308-20110320
  • [学会発表] Jwave Syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      蒔田直昌
    • 学会等名
      第13回札幌ハートリズムカンファレンス
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] 致死性不整脈の基礎と臨床2011

    • 著者名/発表者名
      蒔田直昌
    • 学会等名
      第64回福岡不整脈同好会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-01-22
  • [学会発表] 致死性不整脈研究の進歩2011

    • 著者名/発表者名
      蒔田直昌
    • 学会等名
      第14回大分心電図研究会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2011-01-07
  • [学会発表] Molecular basis of cardiac conduction defect.2010

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Schot, J-J
    • 学会等名
      Annual European-SAKURA meeting-
    • 発表場所
      Nantes France
    • 年月日
      2010-12-06
  • [学会発表] The Role of Biological Clock in Cardiovascular Diseases2010

    • 著者名/発表者名
      Maemura K
    • 学会等名
      第18回 日本血管生物医学会学術大会
    • 発表場所
      梅田スカイビル(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] Genetic basis of age-dependent manifestation of cardiac conduction defect2010

    • 著者名/発表者名
      Makita N
    • 学会等名
      The 3rd Nagasaki-Hallym International Joint Meeting on Aging and Neurodegenerative Diseases
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-11-29
  • [学会発表] Electrocardiographic risk factors for complete atrioventricular block : The Niigata Preventive Medicine Study2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Makita N, et al
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2010
    • 発表場所
      Chicago USA.
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] Clinical Features of Congenital Long QT Syndrome in Pre-elementary-age Children2010

    • 著者名/発表者名
      Makimoto H, Makita N, et al
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2010
    • 発表場所
      Chicago USA
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] Cardiac Conduction Disturbance and Connexins.2010

    • 著者名/発表者名
      Makita N
    • 学会等名
      The 3nd Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session
    • 発表場所
      Jeju Korea
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Novel Mechanisms of Trafficking Defect Caused by KCNQ1 Mutations Found in Long QT Syndrome2010

    • 著者名/発表者名
      Sato A, Makita N, et al
    • 学会等名
      The 3nd Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session
    • 発表場所
      Jeju Korea
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Novel Mechanisms of Trafficking Defect Caused by KCNQ1 Mutations Found in Long QT Syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Arimura T, Makita N, et al
    • 学会等名
      The 3nd Asia-Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session
    • 発表場所
      Jeju Korea
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] 心電図QT時間の遺伝的素因2010

    • 著者名/発表者名
      蒔田直昌
    • 学会等名
      第27回日本心電学会学術集会モーニングセミナー
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] Brugada症候群とその類縁疾患の病態2010

    • 著者名/発表者名
      蒔田直昌
    • 学会等名
      第27回日本心電学会学術集会ランチョンセミナー
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2010-10-08
  • [学会発表] 循環器診療におけるバイオマーカーの使い方2010

    • 著者名/発表者名
      前村浩二
    • 学会等名
      第397回長崎医学会例会
    • 発表場所
      長崎インターナショナルホテル(長崎県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-28
  • [学会発表] 生体リズムと時間医学2010

    • 著者名/発表者名
      前村浩二
    • 学会等名
      第14回日本適応医学会学術集会
    • 発表場所
      日本学術総合センター(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] 致死性不整脈の基礎と臨床2010

    • 著者名/発表者名
      蒔田直昌
    • 学会等名
      第96回日本循環器学会中国・四国合同地方会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] QT延長症候群に対するエプレレノンの有効性について2010

    • 著者名/発表者名
      蒔田直昌
    • 学会等名
      Meet the specialist滋賀循環器講演
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2010-05-14
  • [学会発表] The Role of long Pentraxin3 in Cardiovascular Diseases2010

    • 著者名/発表者名
      Maemura K
    • 学会等名
      XX World Congress ISHR
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-14
  • [学会発表] Molecular genetics of Brugada syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Makita N
    • 学会等名
      XXth World Congress of the International Society for Heart Research 2010 Kyoto
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2010-05-13
  • [図書] Genes and Cardiovascular Function2011

    • 著者名/発表者名
      Makita N
    • 出版者
      Springer(In press)
  • [図書] 不整脈にCa拮抗薬とATPをどう使うか-基礎と臨床-2010

    • 著者名/発表者名
      有田眞、蒔田直昌, 他(編集)
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      株式会社ライフメディコム
  • [図書] 循環器病学 基礎と臨床2010

    • 著者名/発表者名
      蒔田直昌
    • 総ページ数
      382-393
    • 出版者
      西村書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/junkanki/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi