• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

心臓イオンチャネルの遺伝子異常と機能破綻の分子基盤

計画研究

  • PDF
研究領域統合的多階層生体機能学領域の確立とその応用
研究課題/領域番号 22136007
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関長崎大学

研究代表者

蒔田 直昌  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (00312356)

研究分担者 前村 浩二  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90282649)
辻 幸臣  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (60432217)
連携研究者 石川 泰輔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (60708692)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード洞不全症候群 / MYH6 / ミオシン重鎖 / 遺伝性不整脈
研究成果の概要

家族性洞不全症候群(SSS)に、心房型ミオシン重鎖MYH6が関与していることが明らかとなった。本研究の目的は、新規MYH6変異(delE933)の機能解析を行うことである。免疫沈降実験から、delE933はミオシン結合タンパクCとの結合異常を介してサルコメア構造の機能連関を乱すこと、myh6ノックダウンゼブラフィッシュは徐脈をきたすこと、これを野生型MYH6は補償できるが変異MYH6にはその効果がなかった。また、delE933を安定発現させたHL-1では活動電位伝導速度が低下した。以上から、洞結節のexit blockによってSSSを発症する新しい機序が考えられた。

自由記述の分野

循環器内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi