• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

適応性心リモデリングとその破綻による不整脈発生機転の統合的解明

計画研究

  • PDF
研究領域統合的多階層生体機能学領域の確立とその応用
研究課題/領域番号 22136008
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関福岡大学

研究代表者

井上 隆司  福岡大学, 医学部, 教授 (30232573)

研究分担者 入部 玄太郎  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (90284885)
仲矢 道雄  九州大学, 薬学研究科, 准教授 (80464387)
連携研究者 松岡 達  福井大学, 医学部, 教授 (00263096)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード不整脈 / 心ストレス / 心リモデリング / TRP蛋白質 / Caハンドリング異常 / 遺伝子変異 / PIP2ダイナミクス / イオンチャネル
研究成果の概要

本課題では、実証的研究と理論研究を融合し、ストレス応答性Ca/Naチャネル分子TRP蛋白質が不整脈基質形成や異常興奮誘発に寄与する機構の解明を目指した統合的な基礎研究を行った。その結果、心リモデリング時のTRPM4・TRPCチャネルの発現増加や、そのPIP2感受性のアイソフォーム間・遺伝子変異体間における軽微な違いが、異常興奮生成や不整脈の基質として重要であることが分かった。本研究の成果は、新しい不整脈機序の探索や抗不整脈作用のある新規化合物の開発により現実的な数理モデルを提供し、多階層システムとしての心臓の興奮・伝播メカニズムの更なる解明に資することが期待される。

自由記述の分野

TRPチャネルの分子病態生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi