• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

発達期大脳における多元自発活動と回路形成の因果関係の解明

計画研究

研究領域脳多元自発活動の創発と遷移による脳のデザインビルド
研究課題/領域番号 22H05094
研究機関熊本大学

研究代表者

水野 秀信  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特任准教授 (00567159)

研究分担者 玉川 直 (中川直)  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (20611065)
研究期間 (年度) 2022-05-20 – 2025-03-31
キーワード生体脳イメージング / 同期的神経活動 / 生体光遺伝学 / 末梢感覚入力 / 非侵襲的治療
研究実績の概要

大脳皮質には発達に伴いパターンの変化する自発的同期活動(多元自発活動)が存在し、神経回路形成に関与すると考えられる。しかし、多元自発活動と回路形成の因果関係は未だに多くが不明である。本研究の目的は、大脳皮質回路形成と多元自発活動の因果関係を解明するために、①大脳皮質神経回路形成と相関のある同期活動パターンを同定すること、②新しく開発する新生仔脳深部光遺伝学的手法によって回路形成が破綻した動物モデルに対し回路形成と相関のある同期活動を与え正常な回路形成を誘導できるか否かを調べること、である。本年度の研究進展を以下にまとめる。
研究①
2022年度の研究により、新生仔マウス大脳皮質を生体2光子カルシウムイメージングし、大脳皮質第4層細胞の自発活動パターンの遷移と樹状突起ダイナミクスの同時観察データを取得していた。2023年度のデータ解析により、特定の自発活動パターンが樹状突起ダイナミクスと相関があることを示す予備結果を得た。
研究②
2022年度の研究により、大脳皮質第4層細胞に光依存的チャネルとカルシウムインディケータを同時発現させる系を構築できていた。2023年度の研究により、生体光刺激によって光依存的チャネルが活性化されていることを示す予備結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究①②について、スケジュールの通り、取得したデータの解析を進められたため。
また、2024年度の実験で用いる遺伝子組換え動物の繁殖を完了できたため。

今後の研究の推進方策

生体光遺伝学法を用い、多元自発活動のパターンを同期/非同期させる介入実験を行う。
活動パターンを同期/非同期させた細胞の樹状突起発達の変化を確認する。
また、活動同期の低下かつ樹状突起発達の障害がみられるNMDA受容体欠損細胞の活動を同期させることで、樹状突起発達が改善するか否かを検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] In Vivo Visualization of Spontaneous Activity in Neonatal Mouse Sensory Cortex at a Single-neuron Resolution2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa-Tamagawa Nao、Egashira Takamitsu、Rao Madhura S.、Mizuno Hidenobu
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 201 ページ: e65899

    • DOI

      10.3791/65899

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-Term Dendritic Dynamics of Neonatal Cortical Neurons Revealed by In Vivo Imaging with Improved Spatiotemporal Resolution2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Luwei、Nakazawa Shingo、Luo Wenshu、Sato Takuya、Mizuno Hidenobu、Iwasato Takuji
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 10 ページ: 0142~23

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0142-23.2023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vivo two-photon calcium imaging of cortical neurons in neonatal mice2023

    • 著者名/発表者名
      Egashira Takamitsu、Nakagawa-Tamagawa Nao、Abzhanova Elvira、Kawae Yuzuki、Kohara Ayami、Koitabashi Ryoko、Mizuno Hiromi、Mizuno Hidenobu
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 4 ページ: 102245~102245

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2023.102245

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Spontaneous neuronal activity and the formation of cortical microcircuits2023

    • 著者名/発表者名
      Hidenobu Mizuno
    • 学会等名
      第38回熊本医学・生物科学国際シンポジウム「機能的脳神経回路システムの構築メカニズム」
  • [備考] 熊本大学国際先端医学研究機構 水野研究室

    • URL

      https://mizunolab.com/

  • [備考] 熊本大学国際先端医学研究機構 水野秀信

    • URL

      https://ircms.kumamoto-u.ac.jp/members/pis/hidenobu_mizuno/

  • [備考] Research Map 水野秀信

    • URL

      https://researchmap.jp/hidenobumizuno/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi