研究領域 | 貧困学の確立:分断を超えて |
研究課題/領域番号 |
22H05100
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
大石 亜希子 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (20415821)
|
研究分担者 |
安藤 藍 千葉大学, 教育学部, 准教授 (20750441)
嵯峨 嘉子 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (30340938)
末盛 慶 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (70387744)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-16 – 2027-03-31
|
キーワード | 子ども / 貧困 / ジェンダー |
研究実績の概要 |
本研究は、(1)子どもの生育環境のジェンダー差とそれが生じる背景を分析し、(2)貧困が子どものアウトカムに及ぼす影響にどのようなジェンダー差があるのかを解明するとともに、(3)母子世帯と父子世帯、里親家庭などの世帯類型の違いが子どものウェルビーイングに与える影響を把握することを目的としている。 2022年度の主な活動は以下の通りである。 第1に、研究班のスタートとして研究会を2回開催し、性自認の統計上のとらえ方や、家庭の中の貧困という観点から世帯内の資源配分について、外部講師を招聘した講演と意見交換を行った。 第2に、メンバーがそれぞれ社会政策学会や貧困研究会大会など、所属学会での報告を行った。 第3に、2023年3月には本年度の研究成果報告として班メンバー全員が公開ワークショップでの報告を行い、外部討論者からのコメントをもとに議論を行った。このワークショップは、現地とオンライン合わせて60名弱の参加を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究班メンバーは地理的に離れた場所で勤務しているが、オンラインコミュニケーションツールを用いて頻繁に連絡をとっている。2022年度は、定期的に研究会を開催したほか、初年度をとりまとめるワークショップも開催し、2023年度の研究に向けた課題を把握した。 また、領域会議に参加するなど、研究プロジェクト全体との連携も深めている。
|
今後の研究の推進方策 |
【1】子どもの生育環境のジェンダー差の分析/貧困アウトカムのジェンダー差の分析 研究目的の(1)子どもの生育環境のジェンダー差とそれが生じる背景、および(2)貧困が子どものアウトカムに及ぼす影響のジェンダー差、を分析するのに用いる「21世紀出生児縦断調査」の目的外利用申請を行い、また、「子どもの貧困調査研究コンソーシアム」を通じて入手したデータの整理を行う。データが入手・整備されたものから順次、実証分析に着手する。 【2】貧困アウトカム指標、ジェンダー指標の検討 本研究班では量的研究と質的研究を並行して実施するため、どのような指標を用いて子どものアウトカムや貧困アウトカムを評価するのか、またその妥当性について国内外の文献リサーチを行うとともに、外部識者を交えた研究会を開催して検討する。さらに、ジェンダーを何によってとらえるのかという点についても、セクシュアリティの観点から専門家ヒアリングを行ったり文献リサーチを行う。 【3】質的調査の準備 研究目的の(3)母子世帯と父子世帯、里親家庭などの世帯類型の違いが子どものウェルビーイングに与える影響を把握するうえで、これらの当事者へのインタビュー調査を計画しており、可能であれば同一世帯に複数回のインタビューを継続的に実施することを予定している。そのための対象者の選定に向けて、支援者団体に対するヒアリングや調整を進める。
|