• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

機械学習による素粒子物理学の革新的な発展

計画研究

研究領域「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革
研究課題/領域番号 22H05113
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

野尻 美保子  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30222201)

研究分担者 武村 紀子  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (60733110)
岩崎 昌子  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70345172)
田中 純一  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (80376699)
長原 一  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 教授 (80362648)
研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2027-03-31
キーワード素粒子実験 / 素粒子論
研究実績の概要

Particle Transformer など最新の機械学習模型によるシグナルとバックグラウンドの分類についてはこれまでジェット内部構造などローカルな構造について開発が行われてきたが、分類結果のふらつきが大きく、結果の解釈が難しいという問題があった。このため、high level variable のなかで、分類に効果がある量を抽出し、最適な深層学習模型の解析をおこなった。特に、サブジェットについて新たに、recursive なネットワークを開発して、学会発表等をおこなった。
実験の分野においては、ジェットの分類問題において、画像系のVision Transformerと呼ばれる手法、具体的にはMLPMixerを用いて研究開発し、従来の深層学習と同程度の結果が得られることを明らかにした。また、生成モデル(diffusion model)を用いてジェットの生成(パートン生成)が可能かどうかの検証を行い、基本的な運動学的な分布の生成に成功した。信号事象と背景事象の分類(事象識別)において研究者が持つドメイン知識を導入する手法を提案し、ファインマン図から得られる知識をネットワークに組み込むことに成功した。また、岩崎らは、スパースサンプリングによるデータ処理技術の基礎開発を行い、機械学習によるサンプリングパターン最適化により、データを削減(サンプリング)しても、削減なしの場合と遜色ない測定精度が得られることを示した。加速器制御に関しては、GANを用いた加速器シミュレーターを開発した。次元削減を行うことでGAN特有の問題である、モード崩壊を回避できることを示した。また高エネルギー分野を横断した交流を促進するために国際会議や研究会を開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々は、本領域計画研究において、素粒子実験への機械学習適用を目指している。現在までに、加速器制御への機械学習適用、素粒子実験へのスパースサンプリング適用、信号識別への機械学習適用を行い、それぞれ研究開発において、着実に基礎研究結果を得て、様々な国内学会、国際会議において成果報告を行っている。また、これらの研究を継続、発展させるための研究打ち合わせを行い、研究環境整備を進めている。現在までの進捗状況は概ね順調に進展していると判断できる。転移学習の試みについてはAI 関係で最難関国際会議であるNeurIPS 2022のワークショップ(ML and Physical Sciences Workshop)で成果報告を行っている。また高エネルギー分野を横断した交流を促進するために国際会議や研究会を開催した

今後の研究の推進方策

2023年度についてはあらたにPDの雇用等が見込まれることから、深層学習模型の開発において、より積極的な展開が期待される。また、トランスフォーマや転移学習の研究については、さらに大きな発展が期待できる

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a vertex finding algorithm using Recurrent Neural Network2023

    • 著者名/発表者名
      Goto Kiichi, Taikan Suehara, Tamaki Yoshioka, Masakazu kurata, Hajime Nagahara, Yuta Nakashima, Noriko Takemura, Masako Iwasaki
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1047 ページ: 167836~167836

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.167836

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Initial-State Dependent Optimization of Controlled Gate Operations with Quantum Computer2022

    • 著者名/発表者名
      Jang Wonho、Terashi Koji、Saito Masahiko、Bauer Christian W.、Nachman Benjamin、Iiyama Yutaro、Okubo Ryunosuke、Sawada Ryu
    • 雑誌名

      Quantum

      巻: 6 ページ: 798~798

    • DOI

      10.22331/q-2022-09-08-798

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct constraint on the Higgs charm coupling from a search for Higgs boson decays into charm quarks with the ATLAS detector2022

    • 著者名/発表者名
      M. Morinaga, T. Nobe, J. Tanaka, M. Saito K.Terashi 他 ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 82 ページ: 717

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-022-10588-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for long-lived charginos based on a disappearing-track signature using 136 fb^-1 of pp collisions at \sqrt{s}=13TeV with the ATLAS detector2022

    • 著者名/発表者名
      M.Morinaga, T. Nobe M. Saito, J Tanaka, K terashi 他 ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 82 ページ: -

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-022-10489-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First evaluation of meson and τ lepton spectra and search for heavy neutral leptons at ILC beam dump2022

    • 著者名/発表者名
      Nojiri Mihoko M.、Sakaki Yasuhito、Tobioka Kohsaku、Ueda Daiki
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 ページ: -

    • DOI

      10.1007/JHEP12(2022)145

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Monojet signatures from gluino and squark decays2022

    • 著者名/発表者名
      Lara Inaki、Buanes Trygve、Maserek Rafal、Nojiri Mihoko M.、Rolbiecki Krzysztof、Sakurai Kazuki
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 ページ: -

    • DOI

      10.1007/JHEP10(2022)150

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] R&D of the Data Processing with Sparse Sampling using Machine Learning for High Energy Experiments2023

    • 著者名/発表者名
      C. Kato, M. Iwasaki, H. Nagahara, M. Yoshida, T. Suehara, S. Yamada, Y. Nakashima, N. Takemura, T. Nakano
    • 学会等名
      ML at HEP workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] GANを用いた加速器シミュレータの開発2023

    • 著者名/発表者名
      度会龍, 岩崎昌子, 中島悠太, 武村紀子, 長原一, 中野貴志, 佐藤政則, 佐武いつか
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] Graph Neural Network Jet Flavor Tagging at ILC2023

    • 著者名/発表者名
      T. Onoe, T. Suehara, K. Kawagoe, T. Yoshioka, Y. Nakajima, H. Nagahara,N. Takemura
    • 学会等名
      ML at HEP workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Photon energy calibration using graph neural networks2023

    • 著者名/発表者名
      Jian Wu, Sanmay Ganguly, Junichi Tanaka
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] 深層学習によるジェット分類の効率化の理解2023

    • 著者名/発表者名
      古市亜門
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] 高エネルギー物理は深層学習でどう変わるか2023

    • 著者名/発表者名
      野尻美保子
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] How machine learning changes particle physics2023

    • 著者名/発表者名
      野尻美保子
    • 学会等名
      Interdisciplinary Science Conoference in Okinawa
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機械学習を用いたスパースサンプリングによるデータ処理技術の基礎開発(II)2022

    • 著者名/発表者名
      加藤睦代, 岩崎昌子, 長原 一, 吉田道隆, 末原大幹, 山田 悟, 中島悠太, 武村紀子, 中野貴志
    • 学会等名
      日本物理学会2000年秋季大会
  • [学会発表] 機械学習2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎 昌子
    • 学会等名
      Flavor Physics Workshop 2022 (FPWS 2022)
    • 招待講演
  • [学会発表] 大型加速器を用いた素粒子実験への機械学習適用2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎 昌子
    • 学会等名
      ICEPPセミナー
  • [学会発表] Overview of AI application in Accelerator2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎 昌子
    • 学会等名
      KEK IINAS 5th International School on Beam Dynamics and Accelerator Technology (ISBA22)
    • 招待講演
  • [学会発表] High-level reconstruction at future e+e- colliders2022

    • 著者名/発表者名
      T. Suehara
    • 学会等名
      First ECFA Workshop on e+e- Higgs/EW/Top Factories
    • 国際学会
  • [学会発表] ILCのためのグラフニューラルネットワークを用いたフレーバー識別アルゴリズムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      尾上友紀, 末原大幹, 吉岡瑞樹, 川越清以, 中島悠太, 長原一, 武村紀子
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] Deep sensing - Jointly optimize imaging and processing -2022

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nagahara
    • 学会等名
      International Workshop on Image Sensors and Imaging Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 深層学習を用いたジェットフレーバー分類の研究2022

    • 著者名/発表者名
      森永 真央, 齊藤真彦, 岸本巴, Sanmay Ganguly, 田中純一
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] Generating LHC events through symmetry equivariant networks2022

    • 著者名/発表者名
      Sanmay Ganguly, Junichi Tanaka, Masahiko Saito, Masahiro Morinaga
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] Anatomy of Jet classification using Deep Learning2022

    • 著者名/発表者名
      野尻美保子
    • 学会等名
      The 2nd Asian European Institues (AEI) workshop for BSM
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Decay-aware neural network for event classification in collider physics2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Kishimoto
    • 学会等名
      NeurIPS 2022 Workshop: Machine Learning and the Physical Sciences
  • [学会発表] Set-Conditional Set Generation for Particle Physics2022

    • 著者名/発表者名
      Lukas Heinrich
    • 学会等名
      NeurIPS 2022 Workshop: Machine Learning and the Physical Sciences
  • [図書] Experimental Techniques in Modern High-Energy Physics2023

    • 著者名/発表者名
      K. Hanagaki, J. Tanaka, M. Tomoto and Y. Yamazaki
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-4-431-56929-9
  • [学会・シンポジウム開催] ML at HEP workshop2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi