• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

構造多様性一挙構築型生体反応の集積・予知・創出

計画研究

研究領域生体反応の集積・予知・創出を基盤としたシステム生物合成科学
研究課題/領域番号 22H05120
研究機関東京大学

研究代表者

葛山 智久  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30280952)

研究分担者 小川 哲弘  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40323480)
吉田 彩子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (90633686)
研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2027-03-31
キーワード天然有機化合物 / 生合成 / ポリケチド
研究実績の概要

本年度は、放線菌が生産する特殊アミノ酸、cispentacinの生合成機構の解明を目指した。
cispentacinを部分構造として含む唯一の天然有機化合物としてamipurimycin (APM) が知られており、Streptomyces sp. SN-C1(C1)が有するAPM生合成遺伝子クラスター (amc cluster) が同定されていた。
まず、amc cluster中のamcB-amcH を導入した異種放線菌の形質転換株を用いてcispentacinの異種生産を達成することで、cispentacinの生合成に関与する遺伝子を同定することに成功した。
次に、7種類のAmc酵素と脂肪酸合成酵素の組換えタンパク質による酵素反応の解析を通じて、cispentacin生合成経路のすべての反応段階を生化学的に明らかにし、cispentacinの生合成経路の全容を解明した。さらに、既知のII型ポリケチド合成酵素(PKS)による生合成機構に存在しない、2-oxoglutarateをスターター基質とする新規アデニル化酵素AmcH及びAmcF (ケトシンテース、KS) -AmcG (環化因子, CYF, cyclization factor)酵素複合体を介した前例のない五員環骨格形成反応を含め、sp2炭素での脱炭酸反応を触媒する酵素AmcEやACP結合基質を利用するPLP依存性アミノトランスフェラーゼAmcCなど、一連の特異な酵素反応と酵素を同定した。
さらには、cispentacin生合成遺伝子をクエリーとする種横断的なゲノムマイニングを行うことで、amcGのホモログ遺伝子の探索を通じて五員環骨格形成機構を有する遺伝子クラスターを効率的に検出できることを見出し、未知の天然化合物の生産を担う推定生合成遺伝子クラスターを例示した。
以上、本研究はcispentacinの生合成経路の全容を明らかにするとともに、非芳香族のシクロペンタン構造の生産を担う新たなII型PKS様の生合成機構を提案した。さらには、ゲノムマイニングを通じた新たな天然化合物の探索を通じて、天然物生合成研究における新たな論点を提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、構造多様性一挙構築型生体反応の集積・予知・創出にかかる研究のうち、ポリケチドの生合成に関与する生体反応の集積・予知・創出を目指し、放線菌の一種であるStreptomyces sp. C-1株 が生産する非タンパク質性のアミノ酸であるシスペンタシンを選抜した。研究成果として、シスペンタシンの生合成の全容解明に成功するとともに、これまで知られていなかったII型ポリケチド合成酵素の新たなサブファミリーを同定することができ、二次代謝産物の生合成酵素レパートリーの拡大に貢献ができた。

今後の研究の推進方策

本年度は、構造多様性一挙構築型生体反応の集積・予知・創出にかかる研究のうち、ポリケチドの生合成に関与する生体反応の集積・予知・創出に関して成果を上げることができた。次年度は、テルペンの生合成に関与する生体反応の集積・予知・創出にかかる研究を推進するため、シアノバクテリア由来のテルペン環化酵素や古細菌由来のポリケチド基転移酵素の同定と反応機構の解明を目指す予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] QM/MM Study of the Catalytic Mechanism and Substrate Specificity of the Aromatic Substrate <i>C</i>-Methyltransferase Fur62024

    • 著者名/発表者名
      Zhao Fan、Moriwaki Yoshitaka、Noguchi Tomohiro、Shimizu Kentaro、Kuzuyama Tomohisa、Terada Tohru
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 63 ページ: 806~814

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.3c00556

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of type II polyketide synthase-like enzymes for the biosynthesis of cispentacin2023

    • 著者名/発表者名
      Hibi Genki、Shiraishi Taro、Umemura Tatsuki、Nemoto Kenji、Ogura Yusuke、Nishiyama Makoto、Kuzuyama Tomohisa
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 8065

    • DOI

      10.1038/s41467-023-43731-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 構造多様性一挙構築型生体反応の集積・予知・創出2024

    • 著者名/発表者名
      葛山 智久
    • 学会等名
      生体反応の集積・予知・創出を基盤としたシステム生物合成科学 第3回公開シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 計算科学を用いた真菌由来テルペン環化酵素の反応機構解析2024

    • 著者名/発表者名
      烏野 裕作, 佐藤 玄, 白石 太郎, 葛山 智久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [学会発表] カイトセファリンの生合成研究2024

    • 著者名/発表者名
      前野 優香理, 齋藤 直也, 白石 太郎, 小川 哲弘, 丸山 潤一, 新家 一男 , 葛山 智久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [学会発表] Studies on terpene synthases from cyanobacteria2024

    • 著者名/発表者名
      Jiayi Yu, Taro Shiraishi, Ayako Yoshida, Tomohisa Kuzuyama
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [学会発表] Studies on the biosynthesis of phenazine derivatives from Streptomyces purpeofuscus and S. prunicolor2024

    • 著者名/発表者名
      Dan Xia, Qi Luo, Taro Shiraishi, Kazuo Shin-ya, Tomohisa Kuzuyama
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [学会発表] 放線菌が生産する核酸系抗生物質の生合成遺伝子の同定とその機構解析2023

    • 著者名/発表者名
      白石 太郎
    • 学会等名
      第 37 回(2023 年度)日本放線菌学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 特殊アミノ酸シスペンタシン生合成の再構成を起点とした新規Ⅱ型ポリケチド生合成機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      日比 玄紀, 白石 太郎, 梅村 龍槻, 西山 真, 葛山 智久
    • 学会等名
      第65回天然有機化合物討論会
  • [学会発表] A C-C bond formation through the transfer of a Breslow intermediate between two distinct thiamine diphosphate-dependent enzymes2023

    • 著者名/発表者名
      朱 裕勛, 白石 太郎, 伊藤 篤朗, 小倉 由資, 西山 真, 葛山 智久
    • 学会等名
      第65回天然有機化合物討論会
  • [学会発表] Studies on Diterpene Synthases from Cyanobacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Jiayi Yu, Taro Shiraishi, Tomohisa Kuzuyama
    • 学会等名
      第33回イソプレノイド研究会
  • [学会発表] Biosynthetic Study on the Nucleoside Antibiotic Amipurimycin2023

    • 著者名/発表者名
      Taro Shiraishi, Genki Hibi, Tatsuki Umemura, Hideo Ikeuchi, Makoto Nishiyama, Tomohisa Kuzuyama
    • 学会等名
      2023 The 1st Taiwan-Japan Bilateral Symposium on Natural Products Biosynthesis
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi