• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

反応性の高い置換基を持つアミノ酸を利用したペプチド構造の多様化

計画研究

研究領域生体反応の集積・予知・創出を基盤としたシステム生物合成科学
研究課題/領域番号 22H05130
研究機関東京大学

研究代表者

勝山 陽平  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (50646437)

研究分担者 小笠原 泰志  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20732986)
研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2027-03-31
キーワードジアゾ基 / 亜硝酸 / 生合成 / 放線菌
研究実績の概要

ジアゾ基合成酵素をもつ生合成遺伝子クラスターの解析を複数試み、そのうちの一つを異種発現した結果、クマル酸が生産されることが確認された。また、これらの遺伝子を破壊などにより解析した結果、この経路においてクマル酸が3-amino-4-hydroxybenzoic acidから作られた、3-amino-4-coumaric acidを前駆体とすることが示された。この化合物のジアゾ基がジアゾ化酵素によりジアゾ化されたのちに、生じたジアゾ基が還元酵素によって還元されることで、この化合物が合成される。このとき見つかったジアゾ基合成酵素CmaA6は極めて収率が高く、ジアゾ基合成反応を理解する上で、極めて有用な研究対象である。この酵素を用いることで、ジアゾ基還元酵素の速度論解析も実施することができ、その酵素機能の理解が進んだ。また、蛍光プローブを利用したジアゾ基含有化合物認識酵素のスクリーニング法の開発を目指した。その結果、フルオロセインと環状アルキンを利用した検出系の確率に成功した。これにより、アシルキャリアータンパク質に結合した、ジアゾ基含有化合物をゲルろかにより粗精製したのちに、ラベル化することで簡単に検出する方法が開発できた。簡単なモデル系によるスクリーニングを試みた結果、ある程度のレベルで活性を検出することが可能であったが、ハイスループットな系の開発にはさらなる検討が必要である。また、芳香族ジアゾ基を活性メチレンを利用して簡便に検出するとともに、天然物を誘導体化する方法を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

目標通り、新たなジアゾ基合成酵素を見出すことに成功した。一方で、アルキンと蛍光プローブを用いたアッセイ系を確立することに成功したが、スループットと感度にまだ問題を抱えていた。今後さらなる検討が必要である。

今後の研究の推進方策

ゲノムデータベースから見出されたジアゾ基含有化合物合成酵素群生合成遺伝子クラスターに関してさらに3~4つ程度選択し、その機能を解析することで新規ジアゾ基含有化合物の探索を試みる。また、ゲノムデータベース上に存在するジアゾ基合成酵素を10個程度クローニングし組換えタンパク質を調製するとともに、基質特異性を網羅的に解析する。基質には芳香族アミノ基を持つ化合物20種程度を用いる。これらの情報から基質特異性の寛容な酵素を探索するとともに基質認識に重要なアミノ酸を推察する。また、有望なジアゾ基合成酵素に関してはX線結晶構造解析などによる構造解析を試みる。
ポリケチド合成酵素と鉄/α-ケトグルタル酸依存イソニトリル合成酵素の遺伝子がクラスターをなしている生合成遺伝子クラスターについて、近縁の異種宿主での異種発現により引き続き解析を実施する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Bacterial Avenalumic Acid Biosynthesis Includes Substitution of an Aromatic Amino Group for Hydride by Nitrous Acid Dependent Diazotization2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai Seiji、Hagihara Ryota、Shin‐ya Kazuo、Katsuyama Yohei、Ohnishi Yasuo
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 ページ: e202211728

    • DOI

      10.1002/anie.202211728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzymatic synthesis of non-natural flavonoids by combining geranyl pyrophosphate C6-methyltransferase and aromatic prenyltransferase2022

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Hayama、Urano Naoki、Katsuyama Yohei、Ohnishi Yasuo
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 86 ページ: 1270~1275

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac099

    • 査読あり
  • [学会発表] Production of phenyldiazene derivatives using the biosynthetic pathway of an aromatic diazo group-containing natural product from an actinomycete2023

    • 著者名/発表者名
      川合 誠司、勝山 陽平、大西 康夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度 広島大会(オンライン開催)
  • [学会発表] ジアゾ基含有天然物生合成機構の理解と応用2023

    • 著者名/発表者名
      勝山 陽平
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度 広島大会(オンライン開催)
  • [学会発表] Avenalumic acid biosynthesis includes substitution of an aromatic amino group for hydride via nitrous acid dependent diazotization in Streptomyces sp. RI-772023

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kawai, Kazuo Shin-ya, Yohei Katsuyama, Yasuo Ohnishi
    • 学会等名
      Society for Industrial Microbiology and Biotechnology (SIMB)
    • 国際学会
  • [学会発表] Streptomyces cirratus が生産する非リボソームペプチドcirratiomycinの生合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      阪田 峻基、李 佳鳳、新家 一男、品田 哲郎、勝山 陽平、大西 康夫
    • 学会等名
      2022年度 (第36回) 日本放線菌学会(福井県福井市)
  • [学会発表] iminimycin生合成に関わるI 型ポリケタイド合成酵素ImiA1 のアシルトランスフェラーゼド メインの基質特異性解析2022

    • 著者名/発表者名
      清藤 鈴奈、堤 隼馬、勝山 陽平、大西 康夫
    • 学会等名
      2022年度 (第36回) 日本放線菌学会(福井県福井市)
  • [学会発表] Biosynthesis of secondary metabolites using nitrous acid in actinobacteria2022

    • 著者名/発表者名
      勝山 陽平
    • 学会等名
      札幌生合成国際シンポジウム(北海道大学薬学部&オンライン)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi