• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

植物両性花システムにおける生殖選択コアの動的分子機構

計画研究

研究領域植物の挑戦的な繁殖適応戦略を駆動する両性花とその可塑性を支えるゲノム動態
研究課題/領域番号 22H05174
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 壮太  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90716713)

研究分担者 加藤 義宣  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10869390)
草野 修平  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (80759291)
櫻庭 俊  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主幹研究員 (90647380)
研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2027-03-31
キーワード生殖 / 有機化学 / MDシミュレーション / 種間障壁 / 自他識別
研究実績の概要

動けない植物は進化の過程で他殖と自殖を切り替えられる「両性花システム」を創出した.それと同時に、雌しべに運ばれてくる同種・異種、自己・非自己の花粉の中からふさわしいものを選択する機構が構築され、広範な地球環境へ適応進出するための繁殖戦略を生み出す基礎となった.本研究は以下二つの課題を主軸として、雌しべにおける生殖選択コア機能を多角的に明らかにすることを目的とした.
【課題1】異種排除コア因子による雌しべ細胞動態の制御
2022年度は、SPRI1の生化学的な解析を行い、SPRI1が細胞内で複合体を形成することを明らかにした.また、並行して転写因子SPRI2の機能解析も行い、転写因子として細胞壁関連の遺伝子群を制御する役割をもつことを明らかにしてきた.さらに、花粉因子であるGRPについてはゲノム編集による染色体レベルのクラスター欠損変異体を作出することで、機能解析を開始している.そしてGRPの分子動態の解析については、分子動力学による解析系の構築を行なった.
【課題2】自他識別機構コア分子の構造活性相関とゲノム進化
2022年度は研究室において系統維持してきたペチュニアのゲノムシークエンス解析を行なった.現在データが得られてきており、ゲノムアッセンブリー、系統間の配列比較、重複配列の解析や分子進化解析を行なっているところである.また、S-RNaseのRNA分解アッセイ系を構築した上で、S-RNaseを阻害する化合物をもとめて化合物ライブラリーのスクリーニングを行なった.その結果、S-RNaseの機能を阻害する活性がある化合物を見出しつつある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

課題1のSPRI2の機能解析については当初の目標を越え、既に標的下流因子の同定とその機能解析まで到達した.現在SPRI2とその下流因子に関わる論文を投稿し、査読を受けているところである.また、SPRI1に関しても複合体の構造が明らかになりつつあり、こちらも現在論文投稿準備中である.課題2のS-RNaseの機能解析については、阻害活性がある化合物が複数得られつつあり、今後の解析によって分子制御のメカニズムに至れることが期待できる.また、ゲノム解析もHiFi Readの活用によってスムーズに進捗しており、S遺伝子座の構造がシームレスに得られつつある.

今後の研究の推進方策

【課題1】異種排除コア因子による雌しべ細胞動態の制御
今後は、SPRI1複合体の構造をさらに明らかにすることを目指す.また、SPRI1複合体に含まれる協調因子の候補についても機能解析を進めており、現象との関連を明らかにする.GRPに関しては、複数の分子種の機能比較の解析を進めており、天然変性領域のもつ役割について精査を行ってゆく.
【課題2】自他識別機構コア分子の構造活性相関とゲノム進化
引き続き、S遺伝子座のゲノム解析を行い、S-RNaseとSLFのゲノム進化の系譜を明らかにする.特に、セントロメアとの関連性が見出せつつあるため、セントロメアヒストンや、配列の進化について多角的な解析を行う.また、S-RNaseの塩基認識特異性についても特異的阻害化合物や、RNA分解特異性について更に広い試験を行なっていく.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A land plant specific VPS13 mediates polarized vesicle trafficking in germinating pollen2022

    • 著者名/発表者名
      Tangpranomkorn Surachat、Igarashi Motoko、Ishizuna Fumiko、Kato Yoshinobu、Suzuki Takamasa、Fujii Sota、Takayama Seiji
    • 雑誌名

      biorxiv

      巻: - ページ: 1-40

    • DOI

      10.1101/2022.11.01.514778

  • [雑誌論文] A phase-separated transcription factor regulates an interspecific barrier2022

    • 著者名/発表者名
      Fujii Sota、Yamamoto Eri、Tangpranomkorn Surachat、Kimura Yuka、Miura Hiroki、Yamaguchi Nobutoshi、Niidome Maki、Shimosato-Asano Hiroko、Kato Yoshinobu、Wada Yuko、Ito Toshiro、Takayama Seiji
    • 雑誌名

      Research square

      巻: - ページ: 1-39

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-2015853/v1

  • [雑誌論文] Plant physiology: ATP at the center of self-recognition2022

    • 著者名/発表者名
      Fujii Sota
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 32 ページ: R962~R964

    • DOI

      10.1016/j.cub.2022.08.004

  • [学会発表] 植物の生殖におけるゲノムと分子のダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      藤井壮太
    • 学会等名
      第 2 回核酸研究会(令和 5 年度日本水産学会春季大会関連行事)
    • 招待講演
  • [学会発表] The plant-specific Arabidopsis VPS13a mediates polarized vesicle trafficking during pollen germination.2023

    • 著者名/発表者名
      Surachat Tangpranomkorn, Motoko Igarashi, Fumiko Ishizuna, Yoshinobu Kato, Takamasa Suzuki, Sota Fujii, Seiji Takayama.
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会
  • [学会発表] 花柱のシステインリッチペプチドがもたらすシロイヌナスナの多次元種間障壁2023

    • 著者名/発表者名
      三浦大樹、木村友香、和田七夕子、高山誠司、藤井壮太
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会
  • [学会発表] アブラナ科種間不和合性因子SPRI1におけるシステイン残基の生化学的な機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      田所駿、加藤義宣、石田翔太、木村友香、高山誠司、藤井壮太
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会
  • [学会発表] クチクラはアブラナ科花粉の発芽プロセスを制御することで種間生殖障壁として機能する2023

    • 著者名/発表者名
      加藤義宣、木村友香、高山誠司、藤井壮太
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会
  • [学会発表] The plant specific Arabidopsis VPS13a mediates pollen grain polarization during pollen germination.2022

    • 著者名/発表者名
      Surachat Tangpranomkorn, Motoko Igarashi, Fumiko Ishizuna, Yoshinobu Kato, Takamasa Suzuki, Sota Fujii, Seiji Takayama.
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
  • [学会発表] アブラナ科植物における種間不和合性制御因子SPRI2局在構造体の解析2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤星太郎、山本絵里、Surachat Tangpranomkorn、木村友香、加藤義宣、新留真紀、高山誠司、藤井壮太
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
  • [学会発表] アブラナ科生殖障壁としてのクチクラ層の機能2022

    • 著者名/発表者名
      加藤義宣、木村友香、高山誠司、藤井壮太
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
  • [学会発表] シロイヌナズナの種間不和合性を担う因子SPRI1の機能メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      田所駿、加藤義宣、石田翔太、木村友香、高山誠司、藤井壮太
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
  • [学会発表] シロイヌナズナ花柱において受精前障壁を引き起こす新規システインリッチペプチドの同定2022

    • 著者名/発表者名
      三浦大樹、木村友香、和田七夕子、高山誠司、藤井壮太
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi