• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

両性花における動物を利用した他殖促進機構の構築原理

計画研究

研究領域植物の挑戦的な繁殖適応戦略を駆動する両性花とその可塑性を支えるゲノム動態
研究課題/領域番号 22H05176
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

伊藤 寿朗  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (90517096)

研究分担者 北口 哲也  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (60432374)
研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2027-03-31
キーワード転写制御モジュール / 花発生 / cis-trans制御 / エピゲノム / 定量解析
研究実績の概要

令和4年度は、シロイヌナズナにおける蜜腺形成の遺伝子ネットワーク機構の解明を進めた。蜜腺形成の鍵遺伝子CRABS CLAW (CRC)はYABBY型の転写因子をコードしている。まず、蜜腺で正常に機能するCRC-GFPタンパク質を発現する形質転換植物を作成して、ChIP-seqを行い、1,881個の直接標的候補遺伝子を同定した。さらに、野生型とcrc変異体の蜜腺のサンプルを用いて、花発生ステージごとにRNA-seqを行い、ChIP-seqで同定した遺伝子とRNA-seqで発現が変動した遺伝子の重複を調べた結果、CRCが直接発現を制御する遺伝子には、花の発達や生合成過程の制御などのGO termが多いことがわかった。CRC遺伝子の上流の転写促進因子をコードするAGAMOUS、SHATTERPROOF 1、SHATTERPROOF 2遺伝子がCRCのターゲット遺伝子として同定された。このことは、CRCが上流の転写因子の発現を正のフィードバックにより制御しており、これがCRC遺伝子の蜜腺の形成初期から蜜を分泌する時期まで継続的な発現の維持に作用していることが解明された。さらに、蜜腺形成過程に継続的に制御されている遺伝子として、新規にMACCHI-BOU 4 (MAB4) 遺伝子を同定した。mab4変異体の蜜腺サイズを定量計測することにより、mab4変異体の蜜腺は野生型の蜜腺よりも小さいことがわかった。さらにMAB4タンパク質は、蜜腺の細胞の細胞膜に偏りをもって局在しており、メリステムにおいてこれまでに報告されている機能と同様に、蜜腺においてもオーキシンの輸送に関わるPIN1タンパク質の細胞内局在の制御にかかわることが示唆された。このことから、MAB4は蜜腺の内部へのオーキシン輸送を促進することで、蜜腺の大きさを正に制御するという蜜腺形成の新規モデルを提唱した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

シロイヌナズナにおける蜜腺形成の主要遺伝子カスケードの解明に成功した。さらに令和5年度に解析を進める予定であったレポーター遺伝子の解析にもすでに着手している。また、同様にコカイタネツケバナの種子を入手して、植物体の栽培も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

令和5年度は令和4年度までに同定し解析を進めてきたシロイヌナズナにおける蜜腺形成の鍵因子であるCRCターゲット解析について論文化するための追加実験を行う。特にCRCターゲットのうち、オーキシンの輸送体であるPIN-FORMED (PIN) タンパク質の局在制御を介して、オーキシンの輸送を制御すると報告されているMACCHI-BOU 4 (MAB4) 遺伝子MACCHIBOU4(MAB4)の機能解析を推進する。GFPおよびVenusレポーターを用いてMAB4とPIN1タンパク質の細胞内局在を観察し、さらにオーキシンシグナルを可視化することができるDR5レポーターを用いて野生型とmab4変異体の蜜腺でのオーキシンの蓄積を蜜腺の発生時期に沿って解析する。時空間相関解析から、MAB4の蜜腺形成における機能モデルを提唱して論文としてまとめる。さらにMAB4遺伝子の予想されるコア配列に結合する因子のデータベース解析とその遺伝学的解析により、共通のcis配列に作用するCRCを含む蜜腺誘導のtrans複合体へと解析をすすめる。
CRCターゲット遺伝子群のエピゲノム解析として、ChIL法という少数細胞からシングルセルレベルにて免疫沈降を可能とする手法を適用する。また、それぞれのヒストン修飾因子の修飾酵素の突然変異体やタグラインを活用することで、エピゲノム状態が蜜腺形成遺伝子の時空間に特異的な発現制御に及ぼす影響及び、酵素群の機能を解明する。上記の統合的解析により、シロイヌナズナにおける蜜腺形成遺伝子ネットワークの時空間特異性を解明する。
また、シロイヌナズナ近縁種での解析として、環境に応じて開放花と閉鎖花を作り分けるコカイタネツケバナを栽培し、それぞれの花における蜜腺の形態を光学顕微鏡および走査型電子顕微鏡にて観察し、今後の分子生物学的な解析の材料として確立する。

備考

国際会議“Cold Spring Harbor Asia, Integrative Epigenetics in Plants”開催, 2022年12月12日-15日, 淡路島夢舞台にてオーガナイザーとして企画・運営

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Single-Cell RNA Sequencing of Arabidopsis Leaf Tissues Identifies Multiple Specialized Cell Types: Idioblast Myrosin Cells and Potential Glucosinolate-Producing Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Maeda Taro、Sugano Shigeo S、Shirakawa Makoto、Sagara Mayu、Ito Toshiro、Kondo Satoshi、Nagano Atsushi J
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 64 ページ: 234~247

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histone Demethylases JMJ30 and JMJ32 Modulate the Speed of Vernalization Through the Activation of FLOWERING LOCUS C in Arabidopsis thaliana2022

    • 著者名/発表者名
      Maruoka Takashi、Gan Eng-Seng、Otsuka Nana、Shirakawa Makoto、Ito Toshiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.837831

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Overexpression of AHL9 accelerates leaf senescence in Arabidopsis thaliana2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yusen、Zhang Xiaomin、Chen Jing、Guo Xiaopeng、Wang Hongyan、Zhen Weibo、Zhang Junli、Hu Zhubing、Zhang Xuebing、Botella Jose Ramon、Ito Toshiro、Guo Siyi
    • 雑誌名

      BMC Plant Biology

      巻: 22 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12870-022-03622-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Arrest, Senescence and Death of Shoot Apical Stem Cells in Arabidopsis thaliana2022

    • 著者名/発表者名
      Wang Yukun、Shirakawa Makoto、Ito Toshiro
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 64 ページ: 284~290

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac155

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Chemical manipulation of epigenome towards flowering control2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Ito
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 国際学会
  • [図書] 化学と生物2023

    • 著者名/発表者名
      宮嶋 渚,本郷達也,伊藤寿朗,山口暢俊
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      日本農芸化学会
  • [備考] 挑戦的両性花原理

    • URL

      https://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/flower/

  • [備考] 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 花発生分子遺伝学研究室

    • URL

      https://bsw3.naist.jp/ito/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi