• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

責任概念の素朴理解と非難を規定する心理過程の解明と法的概念の教育方法の考案

計画研究

研究領域法と人間科学
研究課題/領域番号 23101002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関名古屋大学

研究代表者

唐沢 穣  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90261031)

研究分担者 松村 良之  千葉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (80091502)
村上 史朗  奈良大学, 社会学部, 准教授 (30397088)
膳場 百合子  早稲田大学, 理工学術院, 講師 (00548886)
奥田 太郎  南山大学, 人文学部, 准教授 (20367725)
キーワード責任 / 認知バイアス / 素朴理解 / 心理学実験 / 社会調査 / 企業の社会的責任 / 文化心理学
研究概要

一般人が示す素朴法理解の内容明らかにするため、理論的検討と実証的研究を行った。
・日本の法社会学における重要問題である「法意識論」について、川島武宜以降の法意識論と法意識調査をサーベイし、一般人の素朴責任概念という観点から整理・再構成する作業を、松村を中心に行った。
・一般人の持つ個人責任と組織責任の概念を明らかにするために、要因計画法に基づくWeb調査を行った。飲酒運転事故を題材に、上司の圧力の有無、職場文化などを操作して、会社自体、上司、本人、それぞれの責任の程度、避難の程度などを評定させた。松村を中心に実施した。
・「他者の規範逸脱行動」の理解に基づく「責任」判断の内容を明らかにするため、「本人の規範逸脱行動」を中心に検討されてきた規範的行為について、先行研究の概念整理を行った。村上を中心に実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の目標とした理論的基礎の整備が順調に進んでいる。また実証面でも、当初計画していた実験研究・調査研究ともに、予備的作業が進捗を見せている。

今後の研究の推進方策

2年目は、これまで個別的に行ってきた理論的作業を統合し、包括的なモデル構築を目指す。実証研究では、実験研究および調査研究を本格化させる。また、実務者研修会を開催し、成果の社会への還元を行うほか、日本法社会学会においてミニシンポジウムに参加するなどして成果の発信に努める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] コンヴェンション/共感モデルの構築-現代倫理学のヒューム主義へのオルタナティヴとして-2012

    • 著者名/発表者名
      奥田太郎
    • 雑誌名

      アカデミア人文・自然科学編

      巻: 3 ページ: 117-130

  • [雑誌論文] Assigning credit to organizational leaders : How Japanese and Americans differ2012

    • 著者名/発表者名
      Zemba, Y., Young, M.J
    • 雑誌名

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裁判員制度と刑事司法に対する人々の意識…2011年第2波調査に基づいて2011

    • 著者名/発表者名
      松村良之・木下麻奈子・太田勝造・山田裕子
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62(4) ページ: 1010-1025

  • [雑誌論文] 消費者保護と企業-パロマ工業事故判決に対する理工系学生の反応-2011

    • 著者名/発表者名
      膳場百合子・石井晋
    • 雑誌名

      学習院大学経済学論集

      巻: 48(2) ページ: 129-141

  • [雑誌論文] 組織の責任-日本人の責任の特徴-2011

    • 著者名/発表者名
      膳場百合子
    • 雑誌名

      早稲田大学創造理工学部人文社会科学研究

      巻: 51 ページ: 147-161

  • [学会発表] Informative values of injunctive and descriptive norms on normative behaviors2011

    • 著者名/発表者名
      Murakami, F.
    • 学会等名
      13th Annual meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2011-01-30
  • [学会発表] Are dehumanized defendants more guilty than "human-like" defendants? Implications of dehumanization on the jury system2011

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, S., Karasawa, M.
    • 学会等名
      13th Annual meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2011-01-29
  • [図書] 「人々は法律用語をいかに概念化するか…『権利』、『Hak』、『Right』」を担当(長谷川晃(編))2012

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 出版者
      法のクレオール序説-法融合の秩序学-(印刷中)
  • [図書] 展望現代の社会心理学3社会と個人のダイナミクス書2011

    • 著者名/発表者名
      唐沢穣・村本由紀子(編)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      誠信書房

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi