研究領域 | 法と人間科学 |
研究課題/領域番号 |
23101002
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
唐沢 穣 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90261031)
|
研究分担者 |
膳場 百合子 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (00548886)
奥田 太郎 南山大学, 人文学部, 准教授 (20367725)
村上 史朗 奈良大学, 社会学部, 准教授 (30397088)
松村 良之 明治大学, 研究・知的戦略機構, 客員研究員 (80091502)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 責任 / 認知過程 / 素朴理論 / 社会規範 / 道徳性認知 / 社会的啓発 |
研究実績の概要 |
理論構築においては、原因帰属研究、意図性に関する実証的研究、そして組織論などの理論と知見をもとに、個人と組織・集団のそれぞれに関する、意図性の認知と責任判断の成立過程に関するモデル化を進めた。さらに広範な分野を視野に入れた理論構築についても検討を続けることができた。 実証面では、まず主にシナリオ実験法を用いた研究により、個人に対する懲罰動機を応報的公正観と功利主義的判断が媒介する過程に関する検討、組織の属性に関する認知(特に心理的本質主義)が偏見と懲罰判断に及ぼす影響、組織と個人に関する利害の影響、命令的規範と記述的規範の影響過程などに関する実験研究が成果をあげた。 法教育への実装については、モラル意識に関する大規模調査にもとづくデータ分析を開始し、さらに次年度に向けて継続的に研究していく土台を築くことができた。 班員間の情報交換と討論は、研究会の開催により順調に進めることができた。また領域全体の企画にも積極的に参加することにより、プロジェクト全体に対するフィードバックも一定の成果を収めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
学生を対象とした実験のデータから、当初予想しなかった結果のパターンが見られたことや、実験題材の問題点が明らかになったことから、一般サンプルを対象とした調査実験は翌年度に繰り越すことになった。それ以外の点では、理論構築、実証研究の実施、他の研究班との恊働などが、概ね当初の計画通りに進んでいると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
理論構築、実証研究、社会への実装ともに、従来の方向性で継続的に研究を進める。国際的な共同研究を推進するために、今後は一層の努力が必要と考えられる。他の班との恊働については、特に法教育研究、量刑研究などを行っている班との連携を強めることを目指す。
|