• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

三次元地層モデリングを用いた供述過程の可視化システムの構築

計画研究

研究領域法と人間科学
研究課題/領域番号 23101007
研究機関立命館大学

研究代表者

佐藤 達哉  立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)

研究分担者 岡田 悦典  南山大学, 法学部, 教授 (60301074)
稲葉 光行  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80309096)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード供述分析 / 法心理学
研究実績の概要

本研究は法学・情報学・心理学の共同により新しい裁判過程可視化システムの構築を目指し、刑事訴訟法上の検討を通じて法廷内外における社会実装の可能性を検討するものである。本年度は最終年度であり、システムの開発、個別事例の検討を行いつつも、全体的な理論的な考察を重点的に行った。
1 理論的考察 本システム(KTH)ならではの価値は(1) 時系列(タイムライン),供述の変遷過程,有利・不利の違いが一括で表示され,理解しやすい、(2) アニメーションよりも,創造的ではない(より正確である)、(3) したがって、作為が入りにくい、(4) スライド・パワーポイント・写真よりも,量的な視点が,より明確になる、といった点にあるが、こうしたシステムが法廷で利活用可能であるかどうかの検討をアメリカ刑事訴訟法におけるアニメーション使用の法理との比較によって検討した。KTHで示す内容が実質証拠であるか展示証拠であるかという問題を踏まえることが重要である。
2 システム開発 認知的負荷を低減する視覚的工夫と供述変遷の視覚化に必要な機能をKTHに搭載することができた。その代表的なものはフラグメントウィンドウとサーチ機能である。前者は、膨大な資料を電子的に多重に格納した上で、クリック1つで元のデータを呼び出すものであり、見た目のスッキリ感の増大とデータリンクによる信頼感の増大を両立させる機能である。サーチ機能は膨大なデータから自分自身が見たいと思うデータを検索するための機能である。
3 個別事例の検討 第一審判決で有罪となった事件について新たに分析を行った。この事件においても、被疑者は自白と否認を繰り返していたため、その変遷をいかに分かりやすく図示し、どのような圧力がそうした変遷を引き起こしたのかを考察することを目標とした。複線径路と複数の時間次元を用いた図を工夫した結果、有罪仮説の誤りを図示しやすくなった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 混合研究法としてのグラウンデッドなテキストマイニング・アプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      稲葉光行・抱井尚子
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 49 ページ: 25-36

  • [雑誌論文] TEA(複線径路等至性アプローチ)2015

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 雑誌名

      コミュニティ心理学研究

      巻: 19 ページ: 52-61

  • [雑誌論文] 公判前整理手続の手続的規制2015

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典
    • 雑誌名

      南山法学

      巻: 38 ページ: 87-114

  • [学会発表] How should be video-record of police investigations?2015

    • 著者名/発表者名
      Nakata, Y., & Sato, T,
    • 学会等名
      The 9th East Asian Law and Psychology Conference
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Are probationers/parolees really different from non-probationers/non-parolees after reintegration?: An analysis of employer interviews by applying TEM2015

    • 著者名/発表者名
      Saito, A., & Sato, T.
    • 学会等名
      The 9th East Asian Law and Psychology Conference
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 3D Visualization of the "Free Conviction": The Decisions of the Nabari Case2015

    • 著者名/発表者名
      S., Yamada & T., Sato,
    • 学会等名
      The 9th East Asian Law and Psychology Conference
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of Visual Database for Judicial Information Using Interactive-CG2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Saito, Mitsuyuki Inaba, and Akihiro Uemura
    • 学会等名
      The 9th East Asian Law and Psychology Conference
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 国際学会
  • [学会発表] A consideration of East-Asian way of exonerating wrongfully convicted individuals2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyuki Inaba
    • 学会等名
      The 9th East Asian Law and Psychology Conference
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2015-10-17
  • [学会発表] 日本版イノセンス・プロジェクトの設立とその展望2015

    • 著者名/発表者名
      稲葉光行
    • 学会等名
      台湾冤獄平反協會フォーラム
    • 発表場所
      台北, 中華民国
    • 年月日
      2015-08-22
  • [図書] 尼崎事件~支配・服従の心理分析2016

    • 著者名/発表者名
      村山満明・大倉得史・稲葉光行
    • 総ページ数
      320(229-243)
    • 出版者
      現代人文社
  • [図書] 心理学の名著302015

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      ちくま書房

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi