• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

抗がん剤開発を指向した新規PKCリガンドの創製と作用機構解析

計画研究

研究領域天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御
研究課題/領域番号 23102011
研究機関京都大学

研究代表者

入江 一浩  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00168535)

研究分担者 柳田 亮  香川大学, 農学部, 助教 (10598121)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードアプリシアトキシン / プロテインキナーゼC / 発がんプロモーター / がん細胞増殖抑制 / ブリオスタチン
研究実績の概要

Bryostatin 1(bryo-1)は、副作用の少ない抗がん剤として期待されているが、天然からの単離収率はきわめて低く、供給面が大きな問題となっている。一昨年、天然の発がんプロモーター・debromoaplysiatoxin(DAT)の単純化アナログである 10-Me-aplog-1が、DATに匹敵する高いプロテインキナーゼCδへの結合能、ならびにbryo-1よりも顕著に高いがん細胞増殖抑制活性を示すこと、一方で発がん促進活性を示さないことを見いだした。
10-Me-aplog-1の26種のヒトがん細胞株に対する増殖抑制のプロファイルは、既存の抗がん剤とはまったく異なっていたことから、新しい作用機構を有している可能性が高い。そこで移植がん動物モデルを用いた抗がん試験ならびに作用機構解析を進める目的で、10-Me-aplog-1の合成経路の改善を行った。当初は28工程の反応が必要であったが、連続不斉中心の構築の簡略化および保護基の不要な反応条件を検討することにより、5工程減らすとともに各工程の収率を上げることに成功した。その結果、in vivoでの抗がん試験に必要な高純度試料を数百ミリグラム確保できた。
一方、10-Me-aplog-1の更なる構造最適化を行った。昨年、10-Me-aplog-1のスピロケタール部分の4位にメチル基を導入したところ、がん細胞増殖抑制活性はあまり増強されず、逆に、弱い発がん促進ならびに炎症活性が認められた。そこで、10,12-diMe-aplog-1を m-hydroxycinnamic acidから約30工程、総収率0.5%で合成した。本化合物のがん細胞増殖抑制活性は、10-Me-aplog-1よりも数倍高く、発がん促進活性ならびに炎症作用をまったく示さなかった。本化合物は、これまで合成したaplog類の中で最も有望な抗がん剤シードと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、10-Me-aplog-1のin vivoでの抗がん試験に必要な高純度試料を、数百ミリグラム確保することに成功した。これより、本化合物を用いて、in vivoでの抗がん試験ならびにメカニズム解析を行う目処がついた。また、10-Me-aplog-1のさらなる構造最適化を行い、特定のがん細胞種に対して、micromolar以下の濃度で増殖抑制を示し、副作用である発がん促進活性ならびに炎症作用をまったく示さない10,12-diMe-aplog-1を同定することができた。これより、複雑な天然物の構造を適切に単純化することによって、必要な生物活性(特定のがん細胞に対する増殖抑制活性)のみを取り出すことが可能であることを、実験によって示すことができたと考えている。以上より、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

本年度の研究結果を受けて、来年度は、10-Me-aplog-1のin vivoでの毒性評価ならびに抗がん試験とともに、詳細なメカニズム解析を行う。メカニズム解析は、プロテインキナーゼC(PKC)アイソザイムのみならず、PKCのリガンド結合ドメイン(C1ドメイン)を含むRas-GRP、DGK、n-chimerin、unc-13、PKD も対象とし、10-Me-aplog-1に対する感受性及び非感受性がん細胞株におけるそれぞれの発現量を定量する。さらに、これら以外の標的タンパク質も視野に入れ、半田ビーズを用いた標的探索を行い、5年間の研究成果をとりまとめる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and biological activities of the amide derivative of aplog-1, a simplified analog of aplysiatoxin with anti-proliferative and cytotoxic activity2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hanaki, Ryo C. Yanagita, Takahiro Sugahara, Misako Aida, Harukuni Tokuda, Nobutaka Suzuki, Kazuhiro Irie
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1080/09168451.2014.1002452

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis and biological activities of simplified analogs of the natural PKC ligands, bryostatin-1 and aplysiatoxin2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Irie, Ryo C. Yanagita
    • 雑誌名

      Chem. Rec.

      巻: 14 ページ: 251-267

    • DOI

      10.1002/tcr.201300036

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Improved and large-scale synthesis of 10-methyl-aplog-1, a potential lead for an anticancer drug2014

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kikumori, Ryo C. Yanagita, Kazuhiro Irie
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 70 ページ: 9776-9782

    • DOI

      10.1016/j.tet.2014.11.026

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Aplysiatoxin 単純化アナログの アミド誘導体の合成と活性2015

    • 著者名/発表者名
      花木祐輔、柳田 亮、菅原貴弘、相田美砂子、徳田春邦、鈴木信孝、入江一浩
    • 学会等名
      2015年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス(岡山市)
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] AplysiatoxinのPKC C1ドメイン認識部位の構造活性相関研究2015

    • 著者名/発表者名
      芦田能基、柳田 亮、川浪康弘、入江一浩
    • 学会等名
      2015年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス(岡山市)
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] 抗がん剤開発を指向した新規プロテインキナーゼCリガンドの創製2014

    • 著者名/発表者名
      入江一浩
    • 学会等名
      京都大学学際融合教育研究推進センター・生理化学研究ユニット第4回公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学益川記念館(京都市)
    • 年月日
      2014-06-24
    • 招待講演
  • [学会発表] アプリシアトキシン単純化アナログ(Aplog-1)の抗がん剤シーズとしての構造最適化2014

    • 著者名/発表者名
      菊森将之、柳田 亮、中川 優、蒲池弘明、徳田春邦、鈴木信孝、入江一浩
    • 学会等名
      新学術領域研究・がん支援「化学療法基盤支援活動」第3回シンポジウム
    • 発表場所
      万国津梁館(沖縄県、名護市)
    • 年月日
      2014-05-12
  • [図書] CSJ Current Review 生物活性分子のケミカルバイオロジー 標的同定と作用機構2015

    • 著者名/発表者名
      入江一浩 他30名
    • 総ページ数
      194ページのうち、p127-133を執筆
    • 出版者
      化学同人
  • [備考] 生命有機化学研究室 食品生物科学専攻

    • URL

      http://www.orgchem.kais.kyoto-u.ac.jp/research.php?id=1

URL: 

公開日: 2016-06-01   更新日: 2017-08-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi