• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

生理活性化合物の標的タンパク質同定

計画研究

研究領域天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御
研究課題/領域番号 23102013
研究機関東北大学

研究代表者

叶 直樹  東北大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (40317293)

研究分担者 臼井 健郎  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (60281648)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードケミカルバイオロジー / 標的タンパク質 / 生物活性物質 / アフィニティー精製 / カルベン / 全合成 / 構造活性相関
研究実績の概要

今年度は、新規小分子固定化アフィニティー樹脂の開発を行なうため、昨年度に開発を開始したスチレン型ジアジリン分子の探索と評価をまず行なった。富山大学の畑中、友廣らが開発したo-ヒドロキシシンナモイル基を有するジアジリン分子をアフィニティー樹脂担体に導入し、各種有機小分子の固定化と切り出しを検討したところ、365 nm の紫外線照射で小分子を固定化可能で、かつ 302 nm の紫外線照射により固定化した小分子がクマリンラベル化体として切り出されることが分かった。この新規アフィニティー樹脂がこれまでに使用してきた光親和型小分子固定化アフィニティー樹脂と同様な効率で小分子の標的タンパク質を精製できること、切り出されたクマリンラベルが定量解析用の発色団として利用できること、LC-MSを用いたクマリンラベル体の定量解析法が確立されたことから、これまでの欠点を克服した第三世代光親和型小分子固定化アフィニティー樹脂の開発に成功した。
一方、合成化学的手法を用いた生物活性小分子の作用機作解析の一環として、ポリエンマクロラクタム heronamide C の改訂構造と誘導体合成を行なった。heronamide C 改訂構造の全合成は、閉環メタセシス反応を利用することで初めて成功し、heronamide C の真の構造を合成化学的に証明することができた。提唱構造の供給も可能であるため、今後の構造活性相関研究に利用する予定である。
抗腫瘍性マクロライド FD-891, FD-892 に関しては、マクロライド部分だけでは生物活性がほぼ無いことが確認されたため、構造活性相関を見据えた側鎖の合成法を確立し、側鎖の末端から順に官能基を減らした簡略化側鎖の合成を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、当初から目的としていた、光親和型小分子固定化法の欠点を克服した新規アフィニティー樹脂担体の創製に成功した。また、作用機作解明を指向した生物活性分子の合成研究に関しても、ヘロナミドの改訂構造や FD-891, FD-982、およびこれらの類縁体の合成に成功し、残り一年の研究期間で活性評価の目処が立ったため、概ね順調に進行していると判断した。

今後の研究の推進方策

残り1年の研究期間で、第三世代光親和型小分子固定化アフィニティー樹脂の評価と、この樹脂を用いた各種生物活性小分子の標的分子探索を推進する。現在、分子標的や結合タンパク質探索に関する3件の共同研究を実施しており、実際の小分子固定化樹脂の調製と評価、供給を通して、第三世代光親和型小分子固定化アフィニティー樹脂の適用限界を明確にする。一方、ヘロナミド誘導体、FD-891誘導体合成もそれぞれ複数の大学院生、学部学生と共に遂行する。研究分担者との連携のもと、これまでの成果を今年中にまとめて論文として報告する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Third Generation Photo-Cross-Linked Small-Molecule Affinity Matrix: A Photoactivatable and Photocleavable System Enabling Quantitative Analysis of the Photo-Cross-Linked Small Molecules and Their Target Purification2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Suzuki, Toshitaka Okamura, Takenori Tomohiro, Yoshiharu Iwabuchi, Naoki Kanoh
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 26 ページ: 389-395

    • DOI

      10.1021/bc500559e

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Irciniastatin A, a pederin-type translation inhibitor, promotes ectodomain shedding of cell-surface tumor necrosis factor receptor 12015

    • 著者名/発表者名
      Seiya Hirano, Hue Tu Quach, Tsubasa Watanabe, Naoki Kanoh, Yoshiharu Iwabuchi, Takeo Usui and Takao Kataoka
    • 雑誌名

      Journal of Antibiotics

      巻: 2015 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1038/ja.2015.3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] rciniastatin A Induces a Potent and Sustained Activation of Extracellular Signal-regulated Kinase and Thereby Promotes Ectodomain Shedding of TNF Receptor 1 in Human Lung Carcinoma A549 Cells2015

    • 著者名/発表者名
      S. Hirano, H. T. Quach, T. Watahabe, N. Kanoh, Y. Iwabuchi, T. Usui, T. Kataoka
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 38 ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 化合物の標的タンパク質を検出するための技術2015

    • 著者名/発表者名
      叶 直樹
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 66 ページ: 156-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Concise and Unified Strategy for Synthesis of the C1-C18 Macrolactone Fragments of FD-891, FD-892 and Their Analogues: Formal Total Synthesis of FD-8912014

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kanoh, Ayano Kawamata, Tomohiro Itagaki, Yuta Miyazaki, Kenzo Yahata, Eunsang Kwon, Yoshiharu Iwabuchi
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 16 ページ: 5216-5219

    • DOI

      10.1021/ol502633j

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Eu(OTf)3-Catalyzed Highly Regioselective Nucleophilic Ring Opening of 2,3-Epoxy Alcohols: An Efficient Entry to 3-Substituted 1,2-Diol Derivatives2014

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichiro Uesugi , Tsubasa Watanabe , Takamichi Imaizumi , Masatoshi Shibuya , Naoki Kanoh , and Yoshiharu Iwabuchi
    • 雑誌名

      Oganic Letters

      巻: 16 ページ: 4408-4411

    • DOI

      10.1021/ol502264y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-function analyses of cytochrome P450revI involved in reveromycin A biosynthesis and evaluation of the biological activity of its substrate, reveromycin T2014

    • 著者名/発表者名
      Shunji Takahashi, Shingo Nagano, Toshihiko Nogawa, Naoki Kanoh, Masakazu Uramoto, Makoto Kawatani, Yoshitsugu Shiro, Hiroyuki Osada
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 289 ページ: 32446-32458

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.598391

    • 査読あり
  • [学会発表] 光開裂性光親和型アフィニティー樹脂による固定化小分子の定量解析2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴大, 岡村俊孝, 叶直樹, 岩渕好治
    • 学会等名
      日本薬学会 第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] Eu(OTf)3/DTBMP触媒系を用いる2,3-エポキシアルコールの位置選択的開環反応の開発2015

    • 著者名/発表者名
      上杉惇一郎, 渡辺翼, 今泉貴充, 澁谷正俊, 叶直樹, 岩渕好治
    • 学会等名
      日本薬学会 第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] Turkiyenineの全合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      小林久剛, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治
    • 学会等名
      日本薬学会 第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] 生合成仮説に基づく tripartilactam の全合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      真野昂裕, 叶 直樹, 岩渕好治
    • 学会等名
      日本薬学会 第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] Heronamide C の全合成研究 (3) -改訂構造の合成と実証-2015

    • 著者名/発表者名
      伊東俊哉, 坂西航平, 寺嶋優太, 叶直樹, 岩渕好治
    • 学会等名
      日本薬学会 第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] 不飽和ポリケチドマクロラクタム heronamide 類の全合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      伊東俊哉, 坂西航平, 寺嶋優太, 叶 直樹, 岩渕好治
    • 学会等名
      第56回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-17
  • [学会発表] Eu(OTf)3/DTBMP触媒系を用いる2,3-エポキシアルコールの位置選択的開環反応の開発2014

    • 著者名/発表者名
      上杉惇一郎, 渡辺翼, 今泉貴充, 澁谷正俊, 叶直樹, 岩渕好治
    • 学会等名
      第4回CSJ化学フェスタ2014
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-16
  • [学会発表] Rh(II) 錯体を触媒とするベンゾフラン類の不斉アザスピロ環化反応を用いた Turkiyenine の全合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      小林久剛, 澁田拓郎, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治
    • 学会等名
      第4回CSJ化学フェスタ2014
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-16
  • [学会発表] 光親和型小分子固定化アフィニティー樹脂の反応性解析2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴大, 岡村俊孝, 叶直樹, 岩渕好治
    • 学会等名
      第53回日本薬学会東北支部大会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2014-10-05 – 2014-10-05
  • [学会発表] NAD(P)+検出プローブとH2O2検出プローブを併用したP450 基質スクリーニング法の開発と応用2014

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕介, 守谷 崇, 川又 綾乃, 叶 直樹, 岩渕 好治
    • 学会等名
      第53回日本薬学会東北支部大会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2014-10-05 – 2014-10-05
  • [学会発表] Chemical Strategy for direct and indirect detection of protein-small molecule interactions: Drug target discovery and P450 substrate screening2014

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kanoh
    • 学会等名
      Swiss-Japanese Chemical Biology Symposium 2014
    • 発表場所
      Bern, Switzerland
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] An Improved Fluorogenic NAD(P)+ Detection Method Using 2-Acetylbenzofuran and Its Application for P450 Substrate Screening2014

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kanoh, Takashi Moriya, Yusuke Takahashi, Ayano Kawamata, Yoshiharu Iwabuchi
    • 学会等名
      12th International Symposium on Cytochrome P450
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-28
  • [学会発表] 有機小分子と蛋白質の相互作用を直接的・間接的に検出する2014

    • 著者名/発表者名
      叶 直樹
    • 学会等名
      第21回日本免疫毒性学会学術年会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Daphnicyclidin/Daphniyunnine類の全合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      井口かおり, 笹野裕介, 池田周平, 望月綾香, 澁谷正俊, 叶直樹, 岩渕好治
    • 学会等名
      第44回複素環化学討論会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [学会発表] Discovery and Bioorganic Insight into the Synthetic Curcumin Analogues2014

    • 著者名/発表者名
      Aki Kohyama, Hiroyuki Yamakoshi, Shunsuke Sugiyama, Naoki Kanoh, Hiroyuki Shibata, and Yoshiharu Iwabuchi
    • 学会等名
      The XXVIIth International Conference on Polyphenols & The 8th Tannin Conference
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-06
  • [学会発表] 新規ヒドロアズレン型キラル合成素子の開発とセスキテルペノイド合成への応用2014

    • 著者名/発表者名
      小林久剛,市川龍之介,小関尊弘,笹野裕介,叶直樹,岩渕好治
    • 学会等名
      Symposium on Molecular Chirality 2014
    • 発表場所
      選台
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-07
  • [図書] CSJ カレントレビュー19 生物活性分子のケミカルバイオロジー -標的同定と作用機構-2015

    • 著者名/発表者名
      日本化学会
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi