• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超対称性の発見と大統一理論の実験的検証

計画研究

研究領域先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学~真空と時空への新たな挑戦
研究課題/領域番号 23104003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東京大学

研究代表者

浅井 祥仁  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60282505)

研究分担者 中本 建志  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 准教授 (20290851)
田中 純一  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 准教授 (80376699)
陣内 修  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (50360566)
キーワードLHC / ATLAS / 超対称性粒子 / ヒッグス粒子 / 超伝導
研究概要

23年度のLHCは7TeVで運用され、本計画研究は3つの成果をあげた。
(1)超対称性探索の結果、スカラークォーク、グルイーノ質量の下限約1TeVを得た。これは従来考えられていた「軽い超対称性粒子」の可能性を否定し、一番簡単なモデルでは、暗黒物質やnaturalnessに大きな問題が生じることが分かった。
(2)この研究で重要になるのは、消失運動量の精密な測定とバックグラウンドの評価である。消失運動量は、宇宙線など非衝突事象の効果や電子ノイズなど効果を除いて正しくもとめる方法を開発した。これはヒッグス→WW崩壊モードの研究の基礎となる重要なものである。また標準理論過程のバックグラウンドの評価を、計画研究A1,A3班と共同で行い、ヒッグスの兆候をとらえる上で大きな役割を果たした。
(3)(1)の成果をうけて、LHCでの探索を逃れる可能性を検討し、超対称性粒子が全体が縮退している場合、色荷もった超対称性粒子が重くなり電弱粒子だけが軽い場合、スカラートップが軽い場合の新しい探索モードの提案を行った。
超対称性粒子のような重い素粒子研究に加速器の性能向上は必須である。(A)将来のHE-LHCアップグレードで期待される高磁場加速器用超伝導磁石に向けた取り組みとして、従来から開発を進めてきたRHQ-Nb3Al超伝導線材のラザフォードケーブル化に成功した。さらに、このケーブルを用いて、サブスケール超伝導コイルを2台製作することに成功した。(B) LHC高輝度化アップグレードで必要となる耐放射線有機材料の開発を行った。ポリイミドとほぼ同等の耐放射線性を有しつつ、コストや加工性に優れた樹脂として、シアネートエステル、ビスマレイミドトリアジン、ビスマレイミドの3種類を選択し、ボロンフリーのガラス繊維を組み合わせた、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)を試作した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超対称性粒子は未だに発見されていないが、これを厳しく制限することができると同時に、本領域のもう一つの大きな目的であるヒッグス粒子の兆候をとらえた。本計画研究は、バックグラウンド評価や消失運動量の測定など、鍵となる研究をおこなった。またアップグレードにむけて準備にむけて計画通りにすんでいる。

今後の研究の推進方策

(1)超対称性粒子発見にむけて衝突重心エネルギーをあげる。またバックグラウンドの理解をすすめる。(2)ヒッグス粒子の確実な発見の為に、A1,A3,A4と共同でバックグランドや測定量の高精度につとめる。(3)加速器アップグレードにむけて放射線耐性をあげたプロトタイプの製作。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Search for anomaly-mediated supersymmetry breaking with the ATLAS detector based on a disappearing-track signature in pp collisions at 7TeV2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Experiment
    • 雑誌名

      Euro.Phys.J C

      巻: 72 ページ: 1,993

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-012-1993-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combined search for the Standard Model Higgs boson using up to 4.9 fb$^{-1}$ of pp collision data at $\sqrt{s}$ = 7 TeV with the ATLAS detector at the LHC2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Experiment
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B

      巻: 710 ページ: 49

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2012.02.044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for the Standard Model Higgs boson in the diphoton decay channel with 4.9 fb$^{-1}$ of pp collisions at $\sqrt{s}$=7 TeV with ATLAS2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Experiment
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett.

      巻: 108 ページ: 111,803

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.108.111803

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for scalar bottom pair production with the ATLAS detector in pp Collisions at $\sqrt{s}$ = 7 TeV2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Experiment
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett.

      巻: 108 ページ: 181,802

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.108.181802

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for the Higgs boson in the $H \to WW^{(*)} \to l^{+}\nu l^{-}\bar\nu$ decay channel in pp collisions at $\sqrt{s}$ = 7 TeV with the ATLAS detector2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Experiment
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett.

      巻: 108 ページ: 111,802

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.108.111802

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for supersymmetry in final states with jets, missing transverse momentum and one isolated lepton in $\sqrt{s}$ = 7 TeV pp collisions using 1 fb$^{-1}$ of ATLAS data2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Experiment
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 85 ページ: 12,006

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.85.012006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for squarks and gluinos using final states with jets and missing transverse momentum with the ATLAS detector in $\sqrt{s}$ = 7 TeV proton-proton collisions2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Experiment
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B

      巻: 710 ページ: 67

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2012.02.051

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of Missing Transverse Momentum Reconstruction in Proton-Proton Collisions at $\sqrt{s}$ = 7 TeV with ATLAS2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Experiment
    • 雑誌名

      Eur.Phys.J. C

      巻: 72 ページ: 1,844

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-011-1844-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stau Kinks at the LHC2011

    • 著者名/発表者名
      S.Asai et al.
    • 雑誌名

      J.High Energy Physics

      巻: 41 ページ: 1,112

    • DOI

      10.1007/JHEP12(2011)041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for squarks and gluinos using final states with jets and missing transverse momentum with the ATLAS detector in $\sqrt{s}$ = 7 TeV proton-proton collisions2011

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Experiment
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B

      巻: 701 ページ: 186

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2011.05.061

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Ta-matrix Nb3Al strand and cable for high-field accelerator magnet2011

    • 著者名/発表者名
      K. Tsuchiya, A. Kikuchi, T. Takeuchi et al.,
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 21 ページ: 2,521

    • DOI

      10.1109/TASC.2010.2098834

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement in Mechanical Support Structure of a High Field Nb3Al Common Coil Magnet2011

    • 著者名/発表者名
      Q. Xu, K. Sasaki, T. Nakamoto, A. Terashima, A. Yamamoto
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 21 ページ: 2,263

    • DOI

      10.1109/TASC.2010.2088101

    • 査読あり
  • [学会発表] LHC resluts2012

    • 著者名/発表者名
      浅井祥二
    • 学会等名
      基研研究会 標準理論を超えた素粒子理論にむけて
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      20120319-20120319
    • 招待講演
  • [学会発表] Searches for BSM and Higgs boson at LHC2012

    • 著者名/発表者名
      Osamu Jinnouch
    • 学会等名
      International Workshop on Grand Unified Theories (GUT2012)
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      20120316-20120316
    • 招待講演
  • [学会発表] Search for the Standard Model Higgs boson at ATLAS2012

    • 著者名/発表者名
      Junichi Tanaka
    • 学会等名
      La Thuile 2012
    • 発表場所
      Italy
    • 年月日
      20120302-20120302
  • [学会発表] LHCの最新結果 時空と真空を探る2012

    • 著者名/発表者名
      浅井祥二
    • 学会等名
      超弦理論と宇宙
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      20120221-20120221
    • 招待講演
  • [学会発表] Current Status of Higgs search at LHC2011

    • 著者名/発表者名
      S.Asai
    • 学会等名
      Cold Antimatter and High Precision Physics (Pbar11)
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      20111129-20111129
    • 招待講演
  • [学会発表] Searches for Higgs and BSM physics with ATLAS2011

    • 著者名/発表者名
      Osamu Jinnouch
    • 学会等名
      Kias Pheno Workshop
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      20111115-20111115
    • 招待講演
  • [学会発表] The Latest Results of LHC Hint of Higgs and SUSY2011

    • 著者名/発表者名
      S.Asai
    • 学会等名
      JGRG21
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      20110927-20110927
    • 招待講演
  • [学会発表] R&D Efforts towards High Field Accelerator Magnets at KEK2011

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamoto
    • 学会等名
      22nd International Conference on Magnet Technology
    • 発表場所
      France
    • 年月日
      20110915-20110915
  • [学会発表] Conceptual Design of a Large-aperture Dipole Magnet for HL-LHC Upgrade2011

    • 著者名/発表者名
      Q. Xu
    • 学会等名
      22nd International Conference on Magnet Technology
    • 発表場所
      France
    • 年月日
      20110914-20110914
  • [学会発表] Low-temperature neutron irradiation tests of superconducting magnet materials using reactor neutrons at KUR2011

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshida
    • 学会等名
      2011 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference (CEC/ICMC2011)
    • 発表場所
      USA
    • 年月日
      20110615-20110615

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi