• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

素粒子標準模型の精密検証で探るテラスケール物理現象

計画研究

研究領域先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学~真空と時空への新たな挑戦
研究課題/領域番号 23104004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関神戸大学

研究代表者

藏重 久弥  神戸大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20205181)

研究分担者 佐々木 修  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30178636)
山崎 祐司  神戸大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (00311126)
花垣 和則  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (40448072)
キーワード素粒子実験 / 陽子・陽子衝突 / 粒子加速器
研究概要

7TeVでの陽子・陽子衝突事象の解析データから測定器のさらなる理解を進め、標準理論を高い精度で検証していった。ミューオン検出器(藏重)、トリガー(山崎)の知識を活かして、背景事象の少ない解析が可能であるミューオンへの崩壊チャンネルに重点を置き、「W/Z粒子の生成断面積測定」の解析を行い、結果を発表した。また、二つのZZ終状態に対して解析を行い、標準模型ではあり得ない「ZZZの3点ゲージ結合(TGC)」についても上限値を求めた。
また、W/Zからのミューオンの背景事象を理解するためには、ボトムジェットからの高い運度量を持つミューオンの生成過程の測定が重要となり、ボトムジェットの識別には、内部飛跡検出器の理解(花垣)が必要不可欠である。昨年度は、「ボトムジェットを伴うWの生成断面積」の解析を行った。
2012年1月6,7日,神戸大学百年記念館において、
研究会「先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学」
を開催し、理論と合同で2011年の結果について議論した。
また、ミューオン検出器の開発については
・マイクロパターン検出器試作品について、放電現象の研究
・ミューオントリガーモジュールの研究
について研究開発をおこない、International Workshop on ATLAS Muon Trigger Upgradeで報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおきなトラブル無く加速器、検出器とも稼働して、当初予定された積分ルミノシティを達成した。

今後の研究の推進方策

2012年度は衝突エネルギーが8TeVに増強され、積分ルミノシティ5fb-1以上見こまれる。データの解析を進め、今年冬からのシャットダウンまでのデータで、どこまで精度の高い解析ができるかに重点をおいていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Measurement of the WZ Production Cross Section and Limits on Anomalous Triple Gauge Couplings in Proton-Proton Collisions at Vs=7 TteV with the ATLAS Detector2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration; G Aad, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Lett.

      巻: B709 ページ: 341-357

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of the ZZ production cross section and limits on anomalous neutral triple gauge couplings in proton-proton collisions at Vs=7 TeV with the ATLAS detector2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration; G Aad, et al
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett.

      巻: 108 ページ: 041804

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of the cross section for the production of a W boson in association with b-jets in pp collisions at Vs=7 TeV with the ATLAS detector2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration; G Aad, et al
    • 雑誌名

      Phys.Lett.

      巻: B707 ページ: 67-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of the cross-section for b-jets produced in association with a Z boson at Vs=7 TeV with the ATLAS detector2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration; G Aad, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Lett.

      巻: B706 ページ: 295-313

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of the Transverse Momentum Distribution of W Bosons in pp collisions at Vs=7 TeV with the ATLAS Detector2012

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration; G Aad, et al
    • 雑誌名

      Phys.Rev.

      巻: D85 ページ: 012005

    • 査読あり
  • [学会発表] New TGC Sector Logic2012

    • 著者名/発表者名
      T.Matsushita
    • 学会等名
      International Workshop on ATLAS Muon Trigger Upgrade
    • 発表場所
      Zao Plaza Hotel, Yamagata
    • 年月日
      2012-01-12
  • [学会発表] SM精密検証最新結果2012

    • 著者名/発表者名
      松下崇
    • 学会等名
      研究会「先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学」
    • 発表場所
      神戸大学百年記念館
    • 年月日
      2012-01-06
  • [備考]

    • URL

      http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/terascale/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi