• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

テラスケール物理がもたらす新しい時空像

計画研究

研究領域先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学~真空と時空への新たな挑戦
研究課題/領域番号 23104009
研究機関大阪大学

研究代表者

細谷 裕  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50324744)

研究分担者 尾田 欣也  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60442943)
林 青司  東京女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80201870)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード素粒子理論 / 余剰次元 / ヒッグスボゾン / ゲージヒッグス統合 / 細谷機構 / ヒッグスインフレーション
研究実績の概要

ヒッグスボゾンが、LHCで発見されたが、その正体はまだ不明である。我々の世界の時空が5次元以上あるとすれば、その反映としてヒッグスボゾンが全く違う形で出現する。余剰次元の存在を確認することで、新しい時空像を打ち立てる。さらに、仮にヒッグスボゾンが標準模型のものである場合、そこから高いエネルギースケールの物理を探る。
SO(5)xU(1) ゲージ・ヒッグス統合理論においてヒッグスボゾンの2光子、光子+Zボソンへの崩壊過程は、1ループで起るため、無限の数のKaluza-Klein励起モードの寄与があり、全部足し合わせると発散してしまう危険性がある。細谷は、ゲージヒッグス統合模型では、各々のループ過程で驚くべき絶妙の相殺があり、無限和は有限になり、かつ、その大きさは微少であるこを示した。SO(5)xU(1)電弱ゲージヒッグス統合模型は,低エネルギーでほぼ標準理論と同じとなる。
林はゲージ・ヒッグス統合理論で、ヒッグス質量と弱ゲージボソン質量の比が量子補正の下でも有限値として予言可能であること、低エネルギー有効理論が二つのヒッグス二重項を持つ理論においては、LHC実験から得られた125 GeV というヒッグス質量を古典レベルで再現可能な模型が存在することを弱混合角(ワインバーグ角)の予言とともに論じた。
尾田は、超対称性が弦スケールで破れた超弦理論におけるプランクスケールを越えたヒッグス・ポテンシャルを調べた。ヒッグス場の値が大きな領域においては、ヒッグス・ポテンシャルは無エネルギーの逃避真空に繋がっていることを、非超対称SO(16)xSO(16)ヘテロティック弦理論のトーラス・コンパクト化において確認した。ヒッグス場が永遠のインフレーションの起源となり、現在の宇宙項の小さな値は、我々の真空の、逃避真空との縮退によって説明される可能性を指摘した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Non-minimal coupling in Higgs-Yukawa model with asymptotically safe gravity2016

    • 著者名/発表者名
      K. Oda, M. Yamada
    • 雑誌名

      Classical and Quantum Gravity

      巻: ? ページ: ?

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gauge-Higgs grand unification2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hosotani and N. Yamatsu
    • 雑誌名

      Prog. Theo. Exp. Phys.

      巻: 2015 ページ: 111B01, 1-9

    • DOI

      10.1093/ptep/ptv153

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] H→Zγ in the gauge-Higgs unification2015

    • 著者名/発表者名
      S. Funatsu, H. Hatanaka, and Y. Hosotani
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 92 ページ: 115003, 1-20

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.92.115003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gauge-Higgs Grand Unification2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hosotani and N. Yamatsu
    • 雑誌名

      PoS

      巻: PLANCK2015 ページ: 058, 1-10

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Is the 126 GeV Higgs boson mass calculable in gauge-Higgs unification?2015

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim, N. Maru, T. Miura
    • 雑誌名

      Prog. Theo. Exp. Phys.

      巻: 2015 ページ: 043B0, 1-23

    • DOI

      DOI: 10.1093/ptep/ptv030

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Eternal Higgs inflation and the cosmological constant problem2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hamada, H. Kawai, K. Oda
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 92 ページ: 045009, 1-30

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.92.045009

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Quarks and leptons in the gauge-Higgs grand unification2016

    • 著者名/発表者名
      細谷 裕
    • 学会等名
      日本物理学会 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Gauge-Higgs EW and Grand Unification2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Hosotani
    • 学会等名
      Conference on New Physics at the Large Hadron Collider
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gauge-Higgs Unification from EW to GUT2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hosotani
    • 学会等名
      Scalars 2015
    • 発表場所
      Warsaw, Poland
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Eternal Higgs inflation2015

    • 著者名/発表者名
      Kin-ya Oda
    • 学会等名
      15th Hellenic School and Workshops on Elementary Particle Physics and Gravity
    • 発表場所
      Corfu, Greece
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gauge-Higgs Grand Unification2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hosotani
    • 学会等名
      PLANCK 2015
    • 発表場所
      Ioannina, Greece
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi