• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

テラスケール物理から超弦理論への展開

計画研究

研究領域先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学~真空と時空への新たな挑戦
研究課題/領域番号 23104010
研究機関東京大学

研究代表者

渡利 泰山  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任准教授 (40451819)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード素粒子論 / 超弦理論
研究実績の概要

新学術領域のB03班、「テラスケール物理から超弦理論への展開」では、最先端加速器実験と超弦理論の間に接点を作り上げる理論的研究を遂行することにより、実験成果を最大化することを目標とする。平成26年度には、主に2つのテーマで成果が得られた。

1点目は、AdS/CFT 対応のハドロン高エネルギー散乱の物理への応用。ハドロンの高エネルギー散乱では、パートンの果たす役割が重要になる。このパートンの性質を調べることと、ハドロンの非摂動的性質(とくに閉じ込め)の物理を同時に理解できる理論的枠組みを構築する必要がある。本年度は、パートンの3次元的分布関数を、超弦理論を用いて求める手法を開発することに成功した。

2点目は、超弦理論の真空の集合(string landscape)の統計。超弦理論の真空は、現時点の理解に沿う限り、非常にたくさんあることが分かっている。それらのたくさんの真空で、低エネルギーで興味ある物理量がどのような統計分布に従うか、という問題は、10年以上前から興味を持たれていた問題である。本年度、我々は、その分布を調べる手法の開発に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

科研費申請段階で予定した研究テーマに比べ、より面白いテーマが発生してきたため、そちらを優先している。申請した研究課題に限れば進捗状況は 100% ではないが、研究の output としては、順調と自己評価している。

今後の研究の推進方策

科研費申請にあった研究課題のうち、上記の理由により後回しにしたテーマも、すでに着手しているが、論文として完成の形を見るには現在のところ至っていない。こちらを今後1年以内には形にしたいと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Oxford University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Oxford University
  • [雑誌論文] The Vertical, the Horizontal and the Rest: anatomy of the middle cohomology of Calabi-Yau fourfolds and F-theory applications2015

    • 著者名/発表者名
      A. Braun and T. Watari
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1501 ページ: 047

    • DOI

      10.1007/JHEP01(2015)047

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radiation of supersymmetric particles from Aharonov-Bohm R-string2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Ookouchi and T. Yonemoto
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1502 ページ: 164

    • DOI

      10.1007/JHEP02(2015)164

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution of the Number of Generations in Flux Compactifications2014

    • 著者名/発表者名
      A. Braun and T. Watari
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D90 ページ: 121901

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.121901

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Skewness dependence of generalized parton distributions, conformal OPE, and the AdS/CFT correspondence2014

    • 著者名/発表者名
      R. Nishio and T. Watari
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D90 ページ: 125001

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.125001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Some Thoughts on Complex Structure Moduli Inflation2015

    • 著者名/発表者名
      Taizan Watari
    • 学会等名
      String/M-theory compactification and moduli stabilization
    • 発表場所
      U. Michigan Ann Arbor, Michigan, USA
    • 年月日
      2015-03-04 – 2015-03-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Geometry of Elliptic K3 and Heterotic-F Duality2015

    • 著者名/発表者名
      Taizan Watari
    • 学会等名
      Physics and Geometry of F-theory 2015
    • 発表場所
      Max Planck Institute, Munich, Germany
    • 年月日
      2015-02-23 – 2015-02-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Geometry of elliptic K3, elliptic CY fourfold and F-theory2015

    • 著者名/発表者名
      Taizan Watari
    • 学会等名
      Rikkyo MathPhysics 2015
    • 発表場所
      立教大学、東京、日本
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Statistics of Gauge Group and the Number of Generations2014

    • 著者名/発表者名
      Taizan Watari
    • 学会等名
      Fine tuning, Anthropics and String landscape
    • 発表場所
      IFT, Madrid, Spain
    • 年月日
      2014-10-08 – 2014-10-10
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi