• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

超高速細胞システム特性計測

計画研究

研究領域超高速バイオアセンブラ
研究課題/領域番号 23106003
研究機関大阪大学

研究代表者

金子 真  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70224607)

研究分担者 東森 充  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30346522)
多田隈 建二郎  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30508833)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード細胞機械インピーダンス / メカトロニクス / 高速ビジョン
研究実績の概要

ES細胞やiPS細胞が分化していく過程で、活性度の高い細胞を選んで培養していくことは最終的に生命力の高い組織を得る上できわめて重要である。細胞の活性度と細胞の機械インピーダンス(硬さや粘性)との間には密接な関係があることが知られている。本研究では数μmから数十μmの細胞の機械インピーダンスをマイクロ流路内に細胞を圧送しその細胞のマイクロ流路内の動きを高速ビジョンで実時間追跡することによって、1000個/秒で細胞の機械インピーダンスを評価することができるシステムを構築し、最終的に三次元細胞組織構築システムに送り、In-vitroでの三次元細胞体の構築に寄与することを目的としている。機械インピーダンスの評価システムは大きく受動的手法と能動的手法に分けることができる。受動的手法とは細胞より小さい断面を有するマイクロ流路の出入り口に一定差圧を加え、そのときのマイクロ流路内の細胞の通過挙動を高速ビジョンで観察し機械インピーダンスを評価する方法で、能動的方法とはマイクロ流路内の差圧を高速アクチュエータによって能動的に変化させ、細胞に周期的な負荷を与えた状態で細胞の変形能特性を観察する方法である。平成24年度は特に、能動的手法に着目し、"細胞ストレステスト"という新しい評価法を提案した。高速アクチュエータを用いてマイクロ流路内の圧力を周期的に変動させる(東森充:研究分担者)ことで流路内の細胞に往復運動を発生させた。これを細胞直径の1/3以下の極細マイクロ流路内を用いて行う(多田隈健二郎:研究分担者)と細胞に大きなストレスがかかり、やがて回復特性に影響が現れはじめ、やがて細胞がノックダウン状態に至る。さらにこの一連の細胞の形状変化を透過型顕微鏡で観察した結果、往復運動を与えているとまず細胞表面に”あざ”のようなものが現れ、その後たちまち回復機能を失うことをつきとめた(金子真:研究代表者)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

数μmから数十μmの細胞の機械インピーダンスをマイクロ流路内に細胞を圧送し、その細胞のマイクロ流路内の動きを高速ビジョンで実時間追跡することによって、1000個/秒で細胞の機械インピーダンスを評価することができるシステムを構築するという目的に対しこれまでに機械インピーダンスのうち硬さ成分だけではあるものの、400個/秒で細胞の硬さ評価を行うことができるシステムをすでに構築している。この数値を2.5倍にすることは、マイクロ流路の並列化が完成すれば達成可能と考えている。

今後の研究の推進方策

今後は受動的手法ではなく、アクチュエータを内蔵した能動的手法による高速評価法に力を入れ、細胞の周波数応答特性という新しい概念も提案していく予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Characterization of Deformable Objects by Using Dynamic Nonprehensile Manipulation2013

    • 著者名/発表者名
      I. G. Ramirez-Alpizar
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: vol.25 ページ: pp.252-261

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幾何学的運動拘束を利用した拘束・高精度細胞マニピュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      福井航
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: Vol.30 ページ: pp.655-661

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 塑性変形分布則に基づくレオロジー物体の能動的概形シェイピング2012

    • 著者名/発表者名
      吉本佳世
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集

      巻: vol.48 ページ: pp.553-562

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling, Sensing and Interpretation of Viscoelastic Contact Interface2012

    • 著者名/発表者名
      C. Tsai
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Robotics

      巻: vol.26 ページ: pp.1393-1418

    • DOI

      10.1080/01691864.2012.689744

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Nonprehensile Manipulation for Rotating a Thin Deformable Object: an Analogy to Bipedal Gaits2012

    • 著者名/発表者名
      I. G. Ramirez-Alpizar
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Robotics

      巻: vol.28 ページ: pp.607-618

    • DOI

      10.1109/TRO.2011.2181098

    • 査読あり
  • [学会発表] Biomechanical Properties of Red Blood Cell through the Motion inside a Micro-channel2012

    • 著者名/発表者名
      C. Tsai
    • 学会等名
      23rd 2012 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS12)
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2012-11-06
  • [学会発表] Omnidirectional Driving Gears and their Input Mechanism with Passive Rollers2012

    • 著者名/発表者名
      K. Tadakuma
    • 学会等名
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(IROS2012)
    • 発表場所
      Vilamoura, Algarve, Portugal
    • 年月日
      2012-10-07 – 2012-10-12
  • [学会発表] Additional Manipulating Function for Limited Narrow Space with Omnidirectional Driving Gear2012

    • 著者名/発表者名
      K. Tadakuma
    • 学会等名
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(IROS2012)
    • 発表場所
      Vilamoura, Algarve, Portugal
    • 年月日
      2012-10-07 – 2012-10-07
  • [学会発表] Identification of a Thin Flexible Object with Bipedal Gaits2012

    • 著者名/発表者名
      I. G. Ramirez-Alpizar
    • 学会等名
      8th IEEE Int. Conf. on Automation Science and Engineering (CASE2012)
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2012-08-23
  • [学会発表] Tongue Elasticity Sensing with Muscle Contraction Monitoring2012

    • 著者名/発表者名
      A. Shibata
    • 学会等名
      2012 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2012)
    • 発表場所
      兵庫県神戸市(日本)
    • 年月日
      2012-07-02
  • [学会発表] Droplet Hardness for Tissue Engineering2012

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneko
    • 学会等名
      4th IEEE RAS/EMBS Int. Conf. on Biomedical Robotics and Biomechatronics (BioRob2012)
    • 発表場所
      Roma, Italy
    • 年月日
      2012-06-25
  • [学会発表] μ-cell fatigue test2012

    • 著者名/発表者名
      W. Fukui
    • 学会等名
      IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation (ICRA2012)
    • 発表場所
      St. Paul, MN, USA
    • 年月日
      2012-05-17
  • [学会発表] Robotic Finger Mechanism Equipped Omnidirectional Driving Roller with Two Active Rotational Axes2012

    • 著者名/発表者名
      K. Tadakuma
    • 学会等名
      IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation (ICRA2012)
    • 発表場所
      St. Paul, MN, USA
    • 年月日
      2012-05-16
  • [学会発表] Study on the Omnidirectional Driving Gear Mechanism2012

    • 著者名/発表者名
      K. Tadakuma
    • 学会等名
      IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation (ICRA2012)
    • 発表場所
      St. Paul, MN, USA
    • 年月日
      2012-05-16
  • [産業財産権] 分析装置、分析方法2012

    • 発明者名
      金子 真
    • 権利者名
      金子 真
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2012/069412
    • 出願年月日
      2012-07-31
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi