• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

超高速細胞システム特性計測

計画研究

研究領域超高速バイオアセンブラ
研究課題/領域番号 23106003
研究機関大阪大学

研究代表者

金子 真  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70224607)

研究分担者 東森 充  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30346522)
多田隈 建二郎  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30508833)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード高速細胞計測 / 高速細胞ストレス試験 / 高速細胞変形能試験 / 高速ビジョン / 高速アクチュエータ / マイクロ流路
研究実績の概要

平成26年度は,以下の二つの項目について研究を行った.
1)細胞変形能試験における計測精度の向上
細胞特性には必ずばらつきがあるため,統計的処理を行わざるを得ない.一方,計測系の測定精度が悪いと統計的処理して得られたばらつきが細胞集団本来のならつきなのか,計測系に起因するばらつきなのか分離できない.今年度は計測系の測定精度を上げるため,テストチャンネルの前段に細胞を一列に並べる整列用チャンネルを組み込み,細胞をマイクロ流路中心部に整列させた状態で細胞変形能特性評価実験を行った.その結果,整列用チャンネルによってテストチャンネルに入る直前の細胞が通過するルートが均一化し,結果的にデータのばらつきを大幅に抑えることができた.
2)能動的良細胞選択
細胞に能動的に周期ストレスを加えると,やがて細胞は変形能を失ってしまう.このストレス試験を行うため,平成25年度までにアクチュエータとマイクロ流路を組み合わせた細胞ストレス試験を行ってきた.一方,このストレス試験のストレスレベルを下げることにより,良質の細胞を選択的に選ぶシステムを構築できる.この際,細胞を試験する側の液体とアクチュエータ側の液体が分離されていると衛生面上好都合である.この点を踏まえ,マイクロ流路用の隔壁型圧力伝達機構を考案し,80Hzまでの応答周波数特性を確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

高速細胞特性計測という本研究の元々の目的に対して,すでに最大400個/秒で細胞変形能計測を実現している.さらに平成26年度に行ったテストチャンネルの前段に細胞を一列に並べる整列用チャンネルを組み込む方法は,整列用チャンネルによってテストチャンネルに入る直前の細胞が通過するルートを均一にし,データのばらつきを大幅に抑えることに貢献している.この点が当初の計画以上に進展していると判断する主な理由である.

今後の研究の推進方策

平成27年度は以下の方向性を考えている.
1)細胞変形能試験における計測精度の向上
平成26年度に計測系の測定精度を上げるため,テストチャンネルの前段に細胞を一列に並べる整列用チャンネルを組み込み,細胞をマイクロ流路中心部に整列させた状態で細胞変形能特性評価を行い,計測系の測定精度向上に貢献することを示した.平成27年度は根本的に精度向上が図れる細胞変形能抽出チップを設計し,総合評価実験を行う.
2)超高速ストレス試験
100Hz以上の往復運動が行える超高速細胞ストレス試験装置を設計・試作し,総合評価実験を行う.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] On-Chip Actuation Transmitter for Enhancing the Dynamic Response of Cell Manipulation using a Macro-scale Pump2015

    • 著者名/発表者名
      T. Monzawa, M. Kaneko, C. Tsai, S. Sakuma, and F. Arai
    • 雑誌名

      Biomicrofluidics

      巻: 9 ページ: 014114

    • DOI

      10.1063/1.4907757

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High Resolution Cell Positioning Based on a Flow Reduction Mechanism for Enhancing Deformability Mapping2015

    • 著者名/発表者名
      S. Sakuma, K. Kuroda, F. Arai, T. Taniguchi, T. Ohtani, Y. Sakata, and M. Kaneko
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 5 ページ: 1188-1201

    • DOI

      10.3390/mi5041188

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Geometrical Alignment for Improving Cell Evaluation in a Microchannel with Application on Multiple Myeloma Red Blood Cells2014

    • 著者名/発表者名
      C. Tsai, S. Sakuma, F. Arai, T. Taniguchi, T. Ohtani, Y. Sakata and M. Kaneko
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 4 ページ: 45050-45058

    • DOI

      10.1039/C4RA08276A

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Deformation behavior of agar gel on a soft substrate during instrumental compression and its computer simulation2014

    • 著者名/発表者名
      M. Nakauma, S. Ishihara, T. Funami, T. Yamamoto and M. Higashimori
    • 雑誌名

      Food Hydrocolloids

      巻: 36 ページ: 301-307

    • DOI

      10.1016/j.foodhyd.2013.09.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ocular surface displacement with and without contact Lenses during non-contact tonometry2014

    • 著者名/発表者名
      U. Rimayanti, Y. Kiuchi, S. Uemura, J. Takenaka, H. Mochizuki and M. Kaneko
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: e104308

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0096066

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cell Pinball: What is the Physics2015

    • 著者名/発表者名
      R. Murakami, M. Kaneko, S. Sakuma, and F. Arai
    • 学会等名
      IEEE MEMS2015
    • 発表場所
      Portugal, Estril
    • 年月日
      2015-01-18 – 2015-01-22
  • [学会発表] On-Chip Pressure sensing by Visualizing PDMS Deformation Using Microbeads2015

    • 著者名/発表者名
      C. Tsai and M. Kaneko
    • 学会等名
      IEEE MEMS2015
    • 発表場所
      Portugal, Estril
    • 年月日
      2015-01-18 – 2015-01-22
  • [学会発表] Fluid Seperated Volumetric Flow Converter for High Speed and Precise Cell Position Contrl2015

    • 著者名/発表者名
      T. Monzawa, S. Sakuma, F. Arai, and F. Arai
    • 学会等名
      IEEE MEMS2015
    • 発表場所
      Portugal, Estril
    • 年月日
      2015-01-18 – 2015-01-22
  • [学会発表] Evaluation of Cell Deformability through Fluidic Micro Channel2014

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneko
    • 学会等名
      URAI2014
    • 発表場所
      Malaysia, Kuala Lumpur
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Improving the evaluation of cell deformability by different channel width in a microfluidic device2014

    • 著者名/発表者名
      C. Tsai, M. Kaneko and F. Arai
    • 学会等名
      URAI2014
    • 発表場所
      Malaysia, Kuala Lumpur
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-15
  • [学会発表] Cell Pinball2014

    • 著者名/発表者名
      R. Murakami, M. Kaneko, S. Sakuma, and F. Arai
    • 学会等名
      IEEE MHS2015
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-12
  • [学会発表] What Is The Difference Of Cell Deformation Between Push And Pull?2014

    • 著者名/発表者名
      C. Tsai, S. Sakuma, F. Arai and M. Kaneko
    • 学会等名
      MicroTAS2014
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-30
  • [学会発表] Red Blood Cell Deformability Checker with Water/Plasma Pressure Transmitter2014

    • 著者名/発表者名
      T. Monzawa, S. Sakuma, F. Arai and M. Kaneko
    • 学会等名
      MicroTAS2014
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-30
  • [学会発表] Automated High-Throughput and High-Resolution Cell Deformability Mapping System2014

    • 著者名/発表者名
      S. Sakuma, F. Arai and M. Kaneko
    • 学会等名
      MicroTAS2014
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-30
  • [産業財産権] 3次元細胞集合体の作製方法2015

    • 発明者名
      横山詩子,金子真,石川義弘,新井文史,佐久間臣耶
    • 権利者名
      横山詩子,金子真,石川義弘,新井文史,佐久間臣耶
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-033064
    • 出願年月日
      2015-02-23

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi