研究領域 | 超高速バイオアセンブラ |
研究課題/領域番号 |
23106009
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
大和 雅之 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40267117)
|
研究分担者 |
中山 正道 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (00338980)
高橋 宏信 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00710039)
長瀬 健一 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (10439838)
秋山 義勝 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (20349640)
小林 純 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (20385404)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 肝細胞シート / 成長因子 / 細胞シート工学 / 肝小葉 / 微細加工技術 |
研究実績の概要 |
肝臓の組織構造を構成する肝小葉類似構造を有する肝組織構築のためのバイオアセンブラ技術の包括的な研究および評価を行った。具体的には、以下の研究項目を実施した。(1) 生体組織を模倣した細胞シート工学による肝臓様組織の構築とその評価:成長因子を固定化した温度応答性細胞培養表面を用いて作製した肝実質細胞シートに血管内皮細胞シートを積層化し、肝組織としてのアルブミン産生能、肝特異的な遺伝子発現が長期にわたり維持されることを示した。(2)作製した3次元組織様構造体の in vitro および in vivo 評価:作製した肝細胞シートをコンフォーカル顕微鏡で観察し温度応答性細胞培養表面に固定化した成長因子が、肝細胞膜上に存在する膜レセプタータンパク質のリン酸化を引き起こしていることが示唆された。また、作製した肝細胞シートのラット皮下への移植実験を行い、短期間ではあるが移植した肝細胞シートが生着することを確認した。(3)班間連携A02班の関先生らのグループが開発した肝スフェロイドを包埋したコラーゲンゲルファイバーの機能と3次元組織様構造体作製への応用について評価を行った。また、竹内らのグループとは微細空間を有する中耳組織への細胞シートデバイスの設計および作製を行い、移植デバイスへの細胞シートの接着および移植デバイスからの細胞シート剥離を確認し、移植デバイスとしての有効性を検証した。岡嶋らのグループとは肝細胞の形状がアルブミン産生等の生理的な機能変化に相関がある点に着目し、共培養系における肝細胞のヤング率の変化を測定し、肝細胞を単独で培養した場合と血管内皮細胞との共培養を行った際の肝細胞の生理的な機能変化とヤング率変化の相関について評価を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|