• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

細胞内核酸イメージングによる細胞機能発現の解明と調節

計画研究

研究領域ナノメディシン分子科学
研究課題/領域番号 23107007
研究機関東京工業大学

研究代表者

丸山 厚  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (40190566)

研究分担者 嶋田 直彦  東京工業大学, 生命理工学研究科, 助教 (10423972)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード核酸検出 / グラフト共重合体」 / DNA / 酵素 / ターンオーバー
研究実績の概要

NAやRNAなどの細胞内の核酸をイメージングする手法の実現は、生体内に多種多様に存在する細胞の機能発現を理解するために有用である。また、それらを標的とした医薬により、細胞機能の調節も可能となる。RNA分解活性を持つ核酸酵素(DNAzyme)の遺伝子発現制御や遺伝子解析への応用が期待されている。我々はこれまでに核酸間ハイブリダイゼーションを促す高分子材料、カチオン性くし形共重合体を実現した。さらにくし形共重合体によりDNAzymeの活性を高められる事を明らかにした。本年度は、DNAzymeを核酸検出目的に改変したmulticomponent nucleotide enzyme (MNAzyme)に対する共重合体の効果を検討した。
基質および標的核酸濃度をそれぞれ200 nM、2 nMと一定にし、MNAzyme濃度を変化させたときの反応の経時変化を調べた結果、共重合体が不在下、[MNAzyme] = 200 nMの時60分の反応で基質の約3割しか分解されないのに対し、共重合体存在下では20分以内に5割の基質が分解された。これは、共重合体がハイブリッド形成を促し、基質、MNAzymeおよび標的からなる核酸複合体の生成が進んだためと考えられる。さらに、共重合体がMNAzymeの核酸検出感度を顕著に高めることを明らかにした。共重合体不在下では、ターゲット濃度が2 nM以上で検出可能であったに対し、PLL-g-Dex存在下では20 pMのターゲットが検出できることがわかった。つまり、共重合体はMNAzymeの核酸検出感度を100倍以上向上することが見いだされた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Preparation of upper critical solution temperature (UCST) responsive diblock copolymers bearing pendant ureido groups and their micelle formation behavior in water2016

    • 著者名/発表者名
      A. Fujihara, N. Shimada, A. Maruyama, K. Ishihara, S. Yusa
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1039/c5sm00499c

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inter-polyelectrolyte nano-assembly induces folding and activation of functional peptides2015

    • 著者名/発表者名
      N. Shimada, H. Kinoshita, S, Tokunaga, T. Umegae, N. Kume, W. Sakamoto, A. Maruyama
    • 雑誌名

      J. Controlled Rel.

      巻: 218 ページ: 45-52

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2015.10.001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] DNA microenvironment monitored by controlling redox blinking2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kawai, K. Higashiguchi, A. Maruyama, T. Majima
    • 雑誌名

      BioPhysBio

      巻: 16 ページ: 3590-94

    • DOI

      10.1002/cphc.201500793

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] MNAzyme-catalysed nucleic acid detection enhanced by a cationic copolymer2015

    • 著者名/発表者名
      J. Gao, N. Shimada, A. Maruyama
    • 雑誌名

      Biomater. Sci,

      巻: 3 ページ: 308-316

    • DOI

      10.1039/C4BM00449C

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Triple helix conformation-specific blinking of Cy3 in DNA2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kawai, A. Maruyama
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 51 ページ: 4861-64

    • DOI

      10.1039/C4BM00256C

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Manipulation of lipid bilayer membranes by peptide/cationic copolymer complex2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Maruyama
    • 学会等名
      11th International Conference, Medical Applications of Novel Biomaterials and Nanotechnology
    • 発表場所
      ペルージア
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design of polymer materials to activate functional DNA and peptides2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Maruyama
    • 学会等名
      11th International Sumposium on Polymers Therapeutics from Laboratory to Clinical Practice
    • 発表場所
      バレンシア
    • 年月日
      2016-05-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Enhancement of DNA enzyme activity by nano-assembling with cationic copolymers2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Maruyama
    • 学会等名
      Organic, Inorganic and Hybrid Nanoparticles: Synthesis, Characterization, and Applications (#23), Pacifichem 2015
    • 発表場所
      ホノルル
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interpolyelectrolyte nanoassemly to engineer DNA, peptides, and lipids2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Maruyama
    • 学会等名
      Self-assembled Biofunctional Nanomaterials (#433), Pacifichem 2015
    • 発表場所
      ホノルル
    • 年月日
      2015-12-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バイオ分子の個性を輝かせるソフト高分子複合体2015

    • 著者名/発表者名
      丸山厚
    • 学会等名
      平成27年度日本化学会コロイドおよび界面化学部会先端技術講座
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-12-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新しい感温性バイオマテリアルとしての側鎖尿素高分子2015

    • 著者名/発表者名
      丸山厚
    • 学会等名
      附置研究所間アライアンスによるナノとマクロをつなぐ物質・デバイス・システム創製戦略プロジェクト
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MNAzyme-catalyzed Nucleic Acid Detection Enhanced by a Cationic Copolymer2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Maruyama
    • 学会等名
      The 3rd China-Japan Symposium on Nanomedicine
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2015-06-19
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi