• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

がんリンパ行性転移の分子機構解明に基づく新治療法創発

計画研究

研究領域ナノメディシン分子科学
研究課題/領域番号 23107009
研究機関東北大学

研究代表者

権田 幸祐  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80375435)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノバイオ / バイオテクノロジー / がん / リンパ節 / イメージング / 蛍光 / 予後 / 診断
研究実績の概要

H27年度は、がんの原発巣やリンパ節転移巣の性状を病理学的に診断する方法の開発を行った。臨床において、がんの病態診断では、「形態を診断するHE染色」と「発現タンパク質の種類や量の解析から性状を診断する免疫染色」が行われている。特に、免疫染色による診断結果は、予後予測や抗がん剤治療戦略に利用されるため、がん根治に向けた重要な情報となる。
これまでのがん免疫染色は、HRPの酵素反応により、標的因子存在部位を色素発色させていた。この方法は発色強度が温度、時間、基質量に左右され、定量性が不十分であった。がん免疫染色の低い定量性は、がんの診断精度に大きな影響を及ぼすため、高定量性の免疫染色法の開発が課題となっていた。
本研究班では、この課題を解決するために、H26年度に蛍光ナノ粒子染色と新規画像解析法によるイメージングによって、がん組織に存在するがん関連因子の発現量を高精度解析する方法の開発に成功した。H27年度は、がん転移活性化因子として注目されているPAR1(Protease-activated receptor 1)に焦点を当て、PAR1を特異的に認識する独自の抗体と蛍光ナノ粒子を結合させた「PAR1抗体-ナノ粒子」を作製した。この蛍光プローブでヒトがん組織を免疫染色した後、独自の画像解析法で、取得蛍光画像の評価を行った。具体的には、ヒト乳がんの手術後の予後予測を試みるために、乳腺正常組織、5年以上無再発の乳がん組織、3年以内再発の乳がん組織、の3種類のヒト組織を使って免疫染色と画像解析を行った。その結果、「PAR1抗体-ナノ粒子」の蛍光スコアは、術後の再発危険度に強く相関するデータを得ることに成功した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Fabrication of gadolinium hydroxide nanoparticles usingion-exchange resin and their MRI property.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Morimoto H, Nakagawa T, Kubota Y, Gonda K, Ohuchi N.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Ceramic Societies

      巻: 4 ページ: 138-142

    • DOI

      10.1016/j.jascer.2016.01.005

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stabilization of Silica-Coated Silver Iodide Nanoparticles.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Ayame T, Shibuya K, Nakagawa T, Kubota Y, Gonda K, Ohuchi N.
    • 雑誌名

      Pigment & Resin Technology

      巻: 45 ページ: 99-105

    • DOI

      10.1108/PRT-10-2014-0083

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Predictive diagnosis of the risk of breast cancer recurrence after surgery by single-particle quantum dot imaging.2015

    • 著者名/発表者名
      Gonda K, Miyashita M, Higuchi H, Tada H, Watanabe TM, Watanabe M, Ishida T, Ohuchi N.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 14322

    • DOI

      10.1038/srep14322

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Highly sensitive imaging of cancer with functional nanoparticles.2015

    • 著者名/発表者名
      Gonda K, Hamada Y, Kitamura N, Tada H, Miyashita M, Kamei T, Ishida T, Ohuchi N.
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology.

      巻: 28 ページ: 731-736

    • DOI

      10.2494/photopolymer.28.731

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preparation of Au/silica/poly(ethylene glycol) nanoparticle colloid solution and its use in x-ray imaging process.2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Nagasu R, Nakagawa T, Kubota Y, Gonda K, Ohuchi N.
    • 雑誌名

      Nanocomposites

      巻: 2 ページ: 83-88

    • DOI

      10.1179/2055033215Y.0000000003

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preparation of silica-coated quantum dot nanoparticle colloid solutions and their application in in-vivo fluorescence imaging.2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Matsudo H, Kubota Y, Nakagawa T, Gonda K, Ohuchi N.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan

      巻: 48 ページ: 112-117

    • DOI

      10.1252/jcej.14we218

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Prognostic Diagnosis of Breast Cancer with Immunohistochemistry by Single-Particle Quantum Dot Imaging.2015

    • 著者名/発表者名
      Gonda K Ohuchi N.
    • 学会等名
      9th International Symposium on Nanomedicine
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2015-12-11 – 2015-12-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光ナノ粒子の1粒子イメージングによる定量的免疫組織化学法の技術開発2015

    • 著者名/発表者名
      権田幸祐
    • 学会等名
      第104回日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-01 – 2015-05-01
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi