研究領域 | シンクロ型LPSO構造の材料科学 ―次世代軽量構造材料への革新的展開― |
研究課題/領域番号 |
23109005
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
奥田 浩司 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50214060)
|
研究分担者 |
飯久保 智 九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (40414594)
三浦 誠司 北海道大学, 大学院工学研究科, 教授 (50199949)
|
連携研究者 |
大谷 博司 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (70176923)
大出 真知子 物質・材料研究機構, 主任研究員 (50370309)
徳永 辰也 九州工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40457453)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | LPSO / Mg合金 / 放射光 / 計算状態図 / 実験状態図 |
研究成果の概要 |
複雑な構造を形成するMg合金であるMg-Y-Znを典型とする長周期積層秩序構造(LPSOStructure)の形成原理や形成条件、安定性など、材料設計や熱処理設計に不可欠な材料学的基盤を確立することを目的に、状態図(安定性)と相変態(動力学)の両面から、計算科学的手法と放射光を使ったその場測定法により研究を進めた。 成果として多様な周期をとる複雑なLPSOが相として定義可能なものであり、その形成過程(相転移過程)は相分離が引き金となって構造相転移を起こす(MgYZn)ことを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
金属材料学 放射光材料評価学
|