• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

神経成長円錐の応答性を指標とした糖鎖機能ドメインの解析

計画研究

研究領域統合的神経機能の制御を標的とした糖鎖の作動原理解明
研究課題/領域番号 23110005
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

戸島 拓郎  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (00373332)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードコンドロイチン硫酸 / 軸索ガイダンス / 成長円錐 / 糖鎖 / cAMP / Ca2+
研究実績の概要

成体中枢神経組織の損傷部位には長大な糖鎖とコアタンパク質からなるコンドロイチン硫酸硫酸プロテオグリカン(CSPG)が沈着し、これにより損傷軸索は再生できない。最近になって、細胞表面に存在する糖鎖受容体が次々に同定され、「糖鎖がリガンドとして受容体を活性化する」という新しい糖鎖の作用機序が注目されている。しかし、糖鎖受容体下流のシグナル伝達については不明である。CSは発生中の神経組織においても発現が見られるため、これらが軸索ガイダンス因子としても機能する可能性がある。本課題では、軸索再生阻害や軸索ガイダンスに必要十分な糖鎖基本構造(糖鎖機能ドメイン)を決定し、これらに対する受容体やその下流で誘起される一連の細胞内シグナル伝達経路を同定することを目標としている。CSはその硫酸化パターンの違いによりCS-A、CS-C、CS-D、CS-Eの4種類に分類される。昨年度までは、in vitro成長円錐ターニングアッセイにより、CS-Eが細胞内cAMPおよびCa2+シグナル依存的に成長円錐を誘引または反発する活性を持つ「両方向性」軸索ガイダンス因子として働くことを明らかにした。さらに、CS-Eに対する成長円錐上の受容体を機能阻害抗体/ペプチドを用いて探索し、誘引時と反発時では異なる組み合わせのCS-E受容体が機能することを示すデータを得た。
そこで本年度は、成長円錐ターニングアッセイにより同定されたこれらCS-E受容体の発現動態について、抗体染色法により解析した。その結果、誘引時と反発時では異なる受容体セットが成長円錐上に呈示されていることが明らかになった。この受容体発現はcAMP依存的に調節されていることも明らかになった。すなわち、CS-Eに対する誘引・反発の切替えは、cAMPシグナル下流での受容体膜輸送システムにより担われている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コンドロイチン硫酸Eに関しては、当初の予定通り、発生期の神経細胞に対する軸索ガイダンス因子として機能する際の「糖鎖機能ドメイン」とその受容体を絞り込むことにほぼ成功したため。

今後の研究の推進方策

次年度は、コンドロイチン硫酸Eのみならず、ケラタン硫酸についても同様に発生期の神経細胞に対して軸索ガイダンス因子として機能するかどうかを検証して行く。さらに、培養系だけでは無く、各種糖鎖硫酸化酵素遺伝子欠損マウスを用いて、生体内における軸索投射についても検証する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Visualization of clathrin-mediated endocytosis during Semaphorin-guided axonal growth2015

    • 著者名/発表者名
      Rurika Itofusa, Takuro Tojima, Hiroyuki Kamiguchi.
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 成長円錐はどのように動くのか2015

    • 著者名/発表者名
      戸島拓郎,上口裕之
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 33 ページ: 474-475

  • [雑誌論文] Steering neuronal growth cones by shifting the imbalance between exocytosis and endocytosis2014

    • 著者名/発表者名
      Takuro Tojima, Rurika Itofusa, Hiroyuki Kamiguchi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 34 ページ: 7165-7178

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.5261-13.2014.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Control of neuronal growth cone navigation by chondroitin sulfate2014

    • 著者名/発表者名
      Takuro Tojima
    • 学会等名
      Joint Meeting of the Society for Glycobiology (SFG) and the Japanese Society of Carbohydrate Research (JSCR) (Satellite Symposium: Glycans in Neuroscience)
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village (Honolulu, USA)
    • 年月日
      2014-11-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulatory mechanisms of chondroitin sulfate-mediated axon guidance2014

    • 著者名/発表者名
      Masao Nakamura, Jun-ichi Tamura, Hiroshi Kitagawa, Takuro Tojima, Hiroyuki Kamiguchi
    • 学会等名
      Joint Meeting of the Society for Glycobiology (SFG) and the Japanese Society of Carbohydrate Research (JSCR) (Satellite Symposium: Glycans in Neuroscience)
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village (Honolulu, USA)
    • 年月日
      2014-11-16
  • [学会発表] 神経軸索ガイダンスを制御する糖鎖作動原理2014

    • 著者名/発表者名
      戸島拓郎
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会(シンポジウム)
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2014-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経突起ガイダンスを担うコンドロイチン硫酸Eの受容機構2014

    • 著者名/発表者名
      中村真男、田村純一、北川裕之、戸島拓郎、上口裕之
    • 学会等名
      第33回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      2014-08-10
  • [備考] 戸島拓郎の研究者個人ホームページ

    • URL

      http://tojimat.web.fc2.com/index.html

  • [備考] 脳科学総合研究センター神経成長機構研究チーム

    • URL

      http://www.riken.jp/research/labs/bsi/neur_growth_mech/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi