• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

神経細胞におけるRNA障害と脳内環境の関連研究

計画研究

研究領域脳内環境:恒常性維持機構とその破綻
研究課題/領域番号 23111005
研究機関広島大学

研究代表者

内匠 透  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (00222092)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード脳神経疾患 / 脳・神経 / 神経科学 / 遺伝子 / 蛋白質
研究実績の概要

1) 野生型および変異型hTLS発現マウスの作製
ALS変異をもつヒトTLS(hTLS)をコンディショナルに発現するALSモデルマウス作製のため、野生型(hTLS-WT)あるいは変異型hTLS(hTLS-R495X)を発現するプラスミドベクターを作製した。作製したベクター(pROSA-loxP-stop-loxP-hTLS-WTおよびpROSA-loxP-stop-loxP-hTLS-R495X)はROSA26領域に導入された後、Cre-loxPシステムでhTLSを発現するようデザインされており、マウス神経芽細胞腫細胞株Neuro 2aを用いた発現テストで期待通りの発現が認められたので、ES細胞へのターゲティングを行い、現在遺伝子型のスクリーニングを行っている。
2) 野生型および変異型hTLS発現細胞の作製
変異型hTLSの細胞内での挙動、さらには変異hTLSを発現する細胞間の相互作用、特にグリア細胞が関与する運動神経変性をin vitroで解析するため、hTLS-WTおよびhTLS-R495Xを発現する細胞の樹立を試みた。まず、レンチウイルスベクターを用いて、テトラサイクリン存在下でhTLS-WTおよびhTLS-R495Xの発現が誘導される運動神経細胞株NSC-34を作製した。これらの細胞は、運動神経における変異hTLSの解析や、神経変性の解析に用いることができる。
これと平行して、内因性TLSの非存在下における変異hTLSの挙動を調べるため、レンチウイルスベクターを用いてTLS KOマウス胎仔由来の線維芽細胞にhTLS-WTあるいはhTLS-R495Xを導入し、これらを安定して発現する細胞株を得た。これらの細胞では、hTLS-WTはおもに核に局在し、C末端の核移行シグナルが欠損しているhTLS-R495Xは細胞全体に拡散するという期待通りの発現パターンが認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

動物モデルに関しては、上記の通り、作製進行中である。TLS結合タンパク質の解析も現在同様に継続して進行中である。

今後の研究の推進方策

TLSのRNA標的として、TLSノックアウトにおいて、スプライシング異常をきたす標的遺伝子群をあらたに同定した。今後は、これらの機能解析を行うと同時に、ALS変異との関連、ひいては神経変性との関連を解析する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Period coding of Bmal1 oscillators in the suprachiasmatic nucleus.2012

    • 著者名/発表者名
      Myung J et al
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 32 ページ: 8900-18

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.5586-11.2012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Animal models of psychiatric disorders that reflect human copy number variation.2012

    • 著者名/発表者名
      Nomura J and Takumi T
    • 雑誌名

      Neural Plast.

      巻: 2012 ページ: 589524

    • DOI

      10.1155/2012/589524.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered serotonin, dopamine and norepinepherine levels in 15q duplication and Angelman syndrome mouse models.2012

    • 著者名/発表者名
      Farook MF et al
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 7 ページ: e43030

    • DOI

      0.1371/journal.pone.0043030.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Widespread binding of FUS along nascent RNA regulates alternative splicing in the brain.2012

    • 著者名/発表者名
      Rogelj B et al
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 2 ページ: 603

    • DOI

      0.1038/srep00603.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of zipcode binding protein 1 transport dynamics in axons by myosin Va.2012

    • 著者名/発表者名
      Nalavadi VC et al
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 32 ページ: 15133-41

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2006-12.2012.

    • 査読あり
  • [学会発表] 創薬を目指した精神疾患のヒト型マウスモデル2013

    • 著者名/発表者名
      内匠透
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2013-03-27 – 2013-03-30
    • 招待講演
  • [学会発表] A mouse model of 15q duplication syndrome towards understanding of molecular pathopysiology of autisms2013

    • 著者名/発表者名
      Toru Takumi
    • 学会等名
      UK-Japan Workshop
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2013-02-26 – 2013-02-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 15q重複モデルマウスの統合的解析2012

    • 著者名/発表者名
      内匠透
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-11 – 2012-12-14
  • [学会発表] Investigation of pharmacotherapeutic strategies in a mouse model of human chromosome 15q11-13 duplication syndrome2012

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Nakagawa et al (Toru Takumi)
    • 学会等名
      Roche Symposium of the Postdoc Fellowship Program
    • 発表場所
      Penzberg, Germany
    • 年月日
      2012-11-19 – 2012-11-20
  • [学会発表] 染色体15q11-13重複モデルマウスの形態学的解析2012

    • 著者名/発表者名
      五林優子 他(内匠透)
    • 学会等名
      第67回日本解剖学会中国・四国支部学術集会
    • 発表場所
      宇部、山口
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-21
  • [学会発表] A mouse model of 15q duplication towards understanding of the pathophysiology of autism2012

    • 著者名/発表者名
      Toru Takumi
    • 学会等名
      第34回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-09-28 – 2012-09-30
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi