計画研究
われわれがALSの原因遺伝子として同定したオプチニューリン(OPTN)は多様な分子機構に関与しており,NF-κBに関連した炎症調節機能だけでなく,ユビキチン結合能を介してオートファジーにも関与することが明らかになってきている。オプチニューリン遺伝子異常による神経変性メカニズムと周辺環境に及ぼす影響をあきらかにするため、2つのモデル作製した。1つは、ノックアウトマウスの作製であり、ES細胞でオプチニューリン遺伝子をノックアウトした後、キメラマウスを作製し、F1を得た。DNA解析の結果、ノックアウトマウスが生まれており、ホモ接合マウスを得て、体重、ロタロッド、生存曲線等を検討した。コントロールのマウスと比較して、体重等に変化を認めるものの、1年を経過した時点で、明らかな筋萎縮等、臨床的な筋萎縮性側索硬化症の症状は出ていない。長期の飼育による経過、および組織学的解析を行う予定である。これと並行してゲノム編集酵素TALENを用いて、優生遺伝形式をとるOPTNのE478G変異を導入したノックインマウスを得た。2つ目のモデルとして、オプチニューリン遺伝子異常をもつ筋萎縮側索硬化症患者より、同意を得て、皮膚生検し、繊維芽細胞を得た。山中法を改良した独自の誘導方法にて、その後の分化誘導に偏向性の少ないiPS細胞を誘導した。神経細胞への分化は得られたが、運動ニューロンとしてのマーカー確認を行っている。
2: おおむね順調に進展している
ノックアウトマウスの取得に成功し、その継代、純化、1年以上の飼育、評価を行っている。新たに優性遺伝を示すE478G変異導入マウスも得ている。iPS細胞の取得に成功している。
さらに長期の飼育により、マウスの寿命までにノックアウトマウスで症状が出ないか、検討する。同時に組織学的検討を行い、脊髄運動ニューロンの数、封入体等を検討する。iPS細胞に関しては、新たなラインの取得、分化の検討を行う。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)
Neurobiol Aging
巻: 35 ページ: e1-5
10.1016/j.neurobiolaging.2014.01.023
Mov Disord.
巻: 29 ページ: 278-280
10.1002/mds.25745
J Neurol Sci.
巻: 337 ページ: 219-223
10.1016/j.jns.2013.11.032.
Clin Genet.
巻: 85 ページ: 296-297
10.1111/cge.12140.
巻: 28 ページ: 558-559
10.1002/mds.25304.
J Neurochem.
巻: 126 ページ: 699-704
10.1111/jnc.12326.
Neuropathology
巻: 34 ページ: 58-63
0.1111/neup.12049
巻: 34 ページ: 64-70
10.1111/neup.12051